看護師1年目です。病棟の主任がとても厳しくて精神的に参ってます。同期で話をしていたらそれだけで怒られます。
何を言い返せるわけでもないですし、どうやって付き合っていけばいいのかわかりません。何かいい方法はありませんか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師1年目です。厳しく怖い主任とどう付き合えばいいか、わかりません
質問
看護師1年目です。厳しく怖い主任とどう付き合えばいいか、わかりません15view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
新人のうちは、仕方ないよ☆
全てが勉強だから。
知識とか技術だけじゃなくて社会人としての勉強もね。
患者さんやその家族の目がある場所でおしゃべりはダメだよ、やっぱ。
「同期で話をしていたら、それだけで怒られる。」
何の話をしていたのでしょうか?プライベートのお話ですか?それとも仕事の話ですか?私は主任という立場から言わせていただきますが、新人の看護師が、患者さんの目に留まるような場所でぺちゃくちゃしゃべっている姿はあまり良い事とは思えません。「仕事中なのに何おしゃべりしてるの?」「きちんと仕事してるの?」と思う患者さんもいるからですよ。それから、他の人も言っていますが、わからない事があるなら上司や先輩にまず聞くべきです。同期同士で「ああでもない、こうでもない」とやっている姿は、患者さん目線からは決して良いものではありません。患者さんの心に不安を植え付けてしまうだけです。
新人とはいえ、現場に出たらもうプロの看護師です。患者さんの立場に立った言動ができなければ、看護師失格ですよ。
一年目には看護師の仕事と社会人の厳しさをも指導するということが兼ねられているのかも知れないですね。上下関係をはっきりさせるとかいう意味で。
学生から社会人に初めてなる人も多いので、接遇をまずスタッフ間で指導しているのではないでしょうか。
患者さんに失礼な態度をとらないようになどを考えすごくきっちりした病院なんだと思いますよ。
でも私も同じような経験をしたことがあるので気持ちはすごくわかります。
どうしても聞きやすい人に(特に同期には)聞いてしまいますよね。情報交換は大事なので、仕事が終わってから自分は何を今日は教わったとか、どんな経験をしたとか話せば良いんですよ。
そうすることで悩んでいるのも自分だけじゃないと思えたり、頑張ろうと思えたりするので。
しんどいことも多い時期だと思いますけど、楽しいこともあるはずです。
頑張ってくださいね。
1年目というのは、わからない者同士なので、仕事中に同期で話していたら、きっと何かわからないことがあって話していると思われてしまうんだと思います。
そういうことに主任さんは気付いてしまうから、厳しい人であれば口調はきつくなってしまうんでしょうけど、「わからないことがあるなら先輩に、またはその主任さんに聞きなさい。」ということを伝えたいんだと思います。
人それぞれ個性があるのと同じで、伝えかたも人それぞれです。厳しさは愛情の裏返しととれることもあります。
どのように付き合っていけばいいのか、ということですが、現場でわからないことはまず主任さんに質問してみる。怖い人だからこそ近づく方が付き合いかたもわかるようになります。
私の経験上ですが、それなりに怖い人の方が色んなことを知っているし、丁寧に教えてくれました。楽な方に逃げない事が上手く付き合っていける秘訣だと思います。
まずは、恐れていないで自分から行動してみてください。