薬局で働いてもう30年になります。もう中堅で、一時期は管理薬剤師にもなりました。今は管理を離れ普通の薬剤師として勤務しています。
最近になり、なぜか私だけ他の店舗の応援ばかりいかされます。最初はいろんな店に行けて楽しいなぁと思っていたのですが、最近ストレスを感じるようになりました。なぜ私だけがこれだけ応援ばかりいかされるのか、他の人は自分の店舗から動く事はないのにどうして?と思う事が多く、私はもしかしてこの会社に必要ないのでは?と思うようになりました。転職すべきでしょうか??
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師30年、系列薬局への応援ばかり…転職すべき?
質問
薬剤師30年、系列薬局への応援ばかり…転職すべき?30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
一度管理薬剤師になっているのに、外される事なんてあるんですね。うちではまず管理になると転勤をしても必ず管理薬剤師になります。
たぶん管理薬剤師としての能力がないのかもしれません。管理はお薬や知識があるだけではだめです。まずは薬局の人間をまとめられること、そして薬局内を常にきれいに保つ努力をする事。薬の仕入れに関しても在庫を増やしすぎず、それでも患者さんには迷惑かけない程度に仕入れる事。こういう能力がないと難しいと思います。
たまにお薬を大量に仕入れて過剰在庫になり処分に困った管理薬剤師もいます。
やっぱりいろんな事をまとめて責任感を持って仕事ができる人が求められてるんだと思いますよ。例えば調剤室があまりにも汚い薬局だとそれだけでも上司は認めてくれません。
言いにくいのですが、もしかして上司に嫌われていたりしませんか?私の薬局にもそういう人がいます。能力に限らずだと思うのですが、上司に嫌われてしまうとそうやっていいように使われてしまう人がいます。
私の働いている薬局の人は、どこの薬局に所属しても必ずクレームが出てしまい、薬局から本部にその人を他の店に移動させてほしいと言う話がどこに行っても言われると言っていました。本人はそのことに気が付かず、なんで私はこんなにいろんな店に毎日のようにいかなきゃいけないのだろうとよく言っています。
一方考え方によると、もしかしてとても優秀な人材なのかもしれません。どこの薬局に行っても順応性や能力が高いとこの人に任せておけば大丈夫と思われているという事も考えられると思います。
とりあえず一度周りの人に相談してみてはどうですか?それでも本心を言ってもらえないようなら、やっぱり本部などの上司に相談するしかありません。
こんなに応援が多いと辞めますって言ってしまうと、案外そうですかどうぞって言われる事もあるみたいです。