看護師です。遠距離恋愛をしていた彼と一緒に暮らすことになり、彼のアパートに引っ越しました。現在再就職先を探しています。看護師のサイトに登録したところ、彼のアパート付近の産婦人科を紹介されました。産婦人科勤務の経験はないのですが、産婦人科の看護師のお仕事は大変でしょうか?もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 再就職先を探している看護師です。産婦人科ってどうですか?
質問
再就職先を探している看護師です。産婦人科ってどうですか?9view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
昔産婦人科で働いたことがありますが、出産に立ち会うのは助産婦さんですし、看護師は新生児の世話が主で、可愛い赤ちゃんと接するのは毎日楽しかったですよ。そこの産婦人科は母子別室だったため、夜間は妊婦さんにゆっくり休んでもらい、ミルクをあげたりも看護師がしていました。その他には、ドクターの、新生児の回診時の介助や、採血の採血をしたり。産婦人科は心癒されますよ。
看護師10年目です。入院、出産もできる産婦人科医院にパートで勤務していたことがあります。赤ちゃんの沐浴や、お世話は可愛くて楽しかったです。産後の沐浴指導などもさせていただき、良い経験になりました。赤ちゃんを抱いた嬉しそうなお母さんや家族の姿を見て、幸せを分けてもらえたりもしました。ただ、出産前後の妊婦さんの看護はなかなか大変でした。同時に何人もの妊婦さんが出産することもあり、(満月の日には、赤ちゃんがたくさん産まれたりするんです!)苦しそうな妊婦さんの様子や、叫び声などをずっと聞いていなければならないのは正直慣れないと大変かもしれません。血もたくさん見なければなりません。そして、悪露好感や消毒などを大量にしなくてはならないのも、慣れないとなかなか大変でした。そこの産婦人科では、看護師も助産師とほぼ同じ仕事内容でした。さらに、学費は医院が負担するから、助産師の学校に行き、助産師にならないかと何度も相談を受けました。産婦人科によって看護師のお仕事も色々かと思いますので、事前にその辺は確認しておいた方が良いかと思います。そして、独身で働いていると、少し妊婦さんや赤ちゃんを抱くお母さんが羨ましくなったり、少し寂しく感じてしまうことがあるかもしれません。まずパートなどで少し働いてみて、どんなか様子を見てからでもいいと思います。女性としての良い経験にもなります。