今年で3年目になったばかりの女性看護師です。私には同期が1人だけいます。入職時は4人でしたが、そのうちの1人は職場になじめずに1年目の夏に退職し、もう1人は2年目の途中で出来ちゃった結婚して寿退職しました。残りの同期(S)と私はこれまで一度ももめたこともなく、仕事帰りにお茶したりすることもあるような仲です。でも私は何故か、最近そのSのことを目ざわりに感じてしまうことがあります。Sは私とは違ってとても要領がよく、人から好かれるというだけでいろんな場面を上手く切り抜けているように見えるからです。私はSとは違って、ちょっと人見知りするタイプです。先輩とも気を使って話をするのですが、だからといって先輩からも気遣いされているのかといえば、そうでもないです(悲)一方Sは結構厳しい先輩とでもすぐに仲良くなって、失敗しても「しょうがないな~」ってカンジで世話を焼いてもらっています。プリセプターの仕事も最低限しかせずに適当に流したり、先輩を頼ってばかりです。そして何故かSは先生達からもすごく人気があって、患者さんや家族からも親しみを込めたニックネームで呼ばれたりしています。また、師長さんや主任さんも、同じようなミスをした時には、明らかに私にだけ厳しく注意します。真面目に勉強して、仕事も頑張っているのに、不公平な気持ちになります。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師3年目、不公平!人なつこい同期ばかり可愛がられるなんて!
質問
看護師3年目、不公平!人なつこい同期ばかり可愛がられるなんて!10view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
質問者さんの気持ち、よくわかりますよ。後輩でもそういう子、います。同じ学年なんですが、1人は完全にSさんそのもの。大失敗しているはずなのに、なぜか目立たない。そしてその子の同期がスレ主さんと同じような感じで、ちょっとのミスでも師長さんにきつく叱られています。
傍から見ていて、みんなも「あの子(Sさんタイプの後輩)は、キャラで得してるよね~」と言っています。でもそういいつつも、Sさんとは真逆のキャラの子のことを見下したり、軽く扱ったりしていません。むしろ大切なことを頼んだりする時等は、みんなSさんタイプの後輩には頼みません。先輩たちも、見抜いていますよ。楽しく騒ぎたい時は、お気楽なSさんをかわいがる。でもいざという時は、あてにならないとわかっている(笑)そんなもんです。
ちょっとした嫉妬心のようなものが質問者さんを辛くしているようですが、気にしてはいけません。真面目に勉強して、仕事をする、というのが質問者さんのやり方ですから。
質問を読んでいるうちに、うちの職場にいる2年目のスタッフのことを思い出しました。いますよね~、こういう「人の懐に入り込むのが上手いタイプ」の人(笑)こっちからしたら「ずる~!」って思うんですが、本人はきっとそんなことを言われても「???」でしょうね。計算してやっているのではなく、ごく自然に人との距離を縮めていくのが得意な人達ですからね。
質問者さんはそんなSさんをみて、なんだか腑に落ちない気持ちになる。同じ学年なら、よりそう思っても仕方がないでしょう。私も質問者さんと同じ立場なら、そう思うと思います。
でも、職場で大切なことは「患者さん優先で行動する」ということ。べつに怖い先輩に好かれたり、先生達にちやほやされたり、ニックネームで呼ばれることが目的ではありません。
Sさんはキャラで得しているのなら、質問者さんは実力をつけて勝負してみれば?同期と言っても、やはりどこかで張り合う気持ちが出てくるのは当然のことですし、むしろ同期に負けたくないと思う気持ちを持つことは成長するためには必要です。