突然ですが、これから薬剤師になろうと考えています。
理由は安定した収入を得られると聞いたからです。
今は、不安定な世の中ですから、まずは自分からしっかり安定しようと真剣に思っています。
そこで、お聞きしたいのですが、職場によって給料は変わるんですよね?
薬剤師はどこで働いても高い給料を期待できますか?
どのくらいの給料なんでしょうか?
お金と時間をかけて薬剤師になるからには、できるだけ収入は多いほうがいいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の収入はかなり高いのですか?
質問
薬剤師の収入はかなり高いのですか?11view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
一般的によく募集している職場で比較すると、給料の高い順番から薬局、ドラッグストア、病院となりますね。これは都市・地方は関係ないと思います。
私は現在、個人病院隣接の薬局に勤務しているのですが、みなさん薬剤師は給料が高いと思っているようです。
これについては、若いころは当てはまるのですが、あまり昇給のない仕事なので、30代となった今では、それほど高給とは感じていませんよ。
初任給はかなりいいので、同年代の人たちと比較して高給だと実感しましたが、今は普通だと感じています。
製薬会社の研究職につけば高給を期待できるでしょうけど、非常に狭き門ですね。
研究職として働けるのは、現役薬剤師のごく一部ですよ。
給料の高くない職場は、他の方の回答にもあるように病院だと思います。
知り合いに病院勤務の薬剤師が何人かいますが、口を揃えて給料が安いと言っていますから。
でも、実績を積むうえでは最高の環境らしいですけどね。
研究職が一番高いと思いますね。
大手だと年収1,000万円程度という話も聞きます。
ハードルは非常に高くて、大学院を卒業しないと無理ですが。
普通に薬剤師として働くよりは200万円以上年収は高いと思いますよ。
病院、薬局、ドラッグストアのなかでは、調剤薬局が一番かな。
仕事は短調なのにけっこう稼げますから。
私はドラッグストア勤務で年収は500万円ですが、調剤薬局に勤務している友人は600万円くらいもらっているそうです。
薬剤師にとって一番安いのは病院勤務で、300万円台の方も普通にいますよ。
MR(営業マン)は500万円以上いくでしょうね。
都市部ほど給料が高い傾向がありますよ。
薬剤師の仕事も会社員と同じで、職場の規模で年収は変わってきます。
どこに勤務するかが一番重要だと思います。
都市部は確かに高いですが、地方とそれほど差はないのが現状です。
生活費も考慮すると、給料は安くても地方のほうが生活は楽かもしれませんね。