看護師としての再就職をしようと試みている最中です。どこの看護領域が良いとかの希望はないのですが、外来よりは病棟で働く方がいいかなと思っています。求人を探してみたところ、病棟の求人では療養型病棟の看護師求人が比較的多い印象でした。前に働いていた時には整形外科の病棟だったので、ルーチンやパスが多かったですが急性期でした。療養型病棟での経験は一切ないのですが、療養型病棟の魅力や療養型病棟で働くオススメポイントなどはどういったところですか?教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の再就職、療養型病棟で働くオススメポイントは?
質問
看護師の再就職、療養型病棟で働くオススメポイントは?12view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
患者さんとのコミュニケーションをしっかり取る時間がありながら看護ができること。これに尽きると思うよ。
急性期みたいな緊張感のある慌ただしさはないからね。
穏やかでレクとか楽しいこともあるから、お年寄りが好きって人はすごくいいと思うよ。
わたし的には急性期より断然おすすめ。
私、療養型病棟で働いてた。
療養型病棟の良いところは、やっぱり職場の雰囲気や患者さんとの関わりがゆっくりゆったりしているところだと思う。
急性期病棟とは比べものにならないくらい雰囲気違うと思う。
受け持つ患者さんの数は多いんだけど、、慢性期で病状も安定している人が多いからピリピリ感とかはほとんどない。
穏やかに看護師をやれるっていうのが魅力じゃないかなって思う。
結婚や出産を機に一度看護師を辞めたあとに、復職を考えているっていう看護師にも療養型病棟は人気だと思う。
療養型病棟では病状が安定している患者さんが中心となるので、医師の補助業務だったり治療に関する看護技術、ケアといったことを発揮する場面というのは比較的少なくて、どちらかというと治療よりかは介護に関わる業務が多くなってくるのが特徴となります。
このような療養型病棟では、入院している患者さんの入院期間が急性期病棟に比べるとかなり長期になるケースが多いので、看護にスピードがない分、患者さん一人ひとりと向き合いながら深く密に関わりを持ちながら、ゆっくりコミュニケーションをとりながら、看護をしていくことができるというのが大きな魅力で、オススメポイントになるのではないかと思います。
介護ばかりではなく、採血を定期的に実施したり、褥瘡などの皮膚トラブルを抱えている患者さんや中には胃瘻などの栄養方法を利用している患者さんも多いので、全く看護ケアが無いというわけではないのでご安心を。