3年目の看護師がプリセプターになる心構え11view

4月で3年目になった看護師です。このたびプリセプターをするように師長に言われ、院内の研修などに参加しています。しかし、自分にはプリセプターをする自信がありません。私は、1年目の頃、もともと要領が悪いのもあると思うのですが、「もう教えないから」と先輩に言われたり、「え?こんなこともわからないの?」などと言われ続け、プリセプターにも先輩にも指導してもらえず、そして唯一の同期は、ストレスで体調を崩し休職して以来、誰にも悩み事を相談出来ず、悩む日々でした。そこで、もう辞めたい、自分は看護師にむいていないと思うようになり、師長に退職を申し出ると、部署を異動することで対応していただき、現在の部署にいます。現在の部署は、穏やかで先輩方もとても良い方ばかりで熱心に教えてくれました。でも、実際に自分がプリセプターになるとすると、何をどんなふうに指導したらいいのか、どうしてあげたらいいのか、などがわからなくて困っています。プリセプターになるにあたって、しといたらいいことや心構えなど教えてください。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. 1980aimori 2022/06/02 18:20

    何の問題もなく、そつなく新人の頃をこなしてきた人よりも、苦労して努力を重ねてきたあなたの方がとても良いプリセプターになれると思いますよ。
    苦労してきたことや、聞くに聞けなかったこと、もっとこう教えてほしかったと思うことなどを、そのまま教えてあげたらいいと思います。

    そして、辛いときの自分にもしフォローの声をかけるならなんとかけたかななどと想像して、フォローしてあげたらいいと思いますよ。
    きっと、大丈夫です。看護や技術、病態などは、新人さんが自ら学んでくることなので、そのあたりは厳しく接し、メンタル面のフォローなどを忘れずしてあげてくださいね。
    頑張ってください。

  2. minny_muu 2022/05/27 17:40

    1年目の頃にいっぱいしんどい思いをし、苦労を重ね来られたご様子ですね。
    しんどい思いをたくさんしながらも、頑張ってきたあなたは、きっと素敵なプリセプターになれますよ。
    新人さんの気持ちが手にとるようにわかると思うからです。その時の気持ちを忘れずに、どうか新人さんに接してあげてくださいね。
    そして、心配せずとも大丈夫です。プリセプターをすることで、自分の知識や技術の振り返りにもなるので、自己成長にも繋がります。
    きちんと教えられなかったことは、あなたもまだ曖昧なことだと思って一緒に学んでいけばいいと思います。
    プリセプターが終わるころには、あなたも一回り成長し、自信を持った看護師になれると思います。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する