門前薬局に勤務している30代(女)です。
皆さんはどんな気持ちで薬剤師をされてますか?
この前、同僚がちょっとしたミスをしてしまい、クレームの電話がありました。
ミスの内容は伏せますが、相手の患者様の機嫌をかなり損ねてしまった様で、「薬剤師なんて、ドクターの処方通りに薬を出してくれればそれでいいの!」と言われてしまいました。
ミスをした本人だけでなく、共に働く同僚みんなが悲しい気持ちになったのは言うまでもありません。
私は薬剤師としての仕事に誇りを持っています。
言われたとおりの処方を機械的に行うだけではないと思っています。
薬の分野で専門的なことを、時間をかけて学んだんですから、その知識をみんなに分けてあげたいと思っています。
毎日の作業の中では、なかなかそのような機会を持つことは少ないですが、患者さんにどんどん質問して欲しいと思っています。
こんなことがあり、モチベーションを上げるためにも他の先生方の薬剤師としての心意気を聞きたいと思っています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師としての心意気をお聞かせください
質問
薬剤師としての心意気をお聞かせください22view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
みんなが知識を増やしていけば、それだけ病気の感染を防げると思う。
薬がどうやって効いているのか、どんな症状になればよい兆候なのか。
ちょっとしたことだけど、そういうことを知って欲しいと思ってる。
そうすれば、患者側も、ただ出される薬を飲むんじゃなく、今必要な薬がどれなのか、自分で考えれるようになれるし、そうなって欲しい。
みんな元気になって欲しいしね。
そんなことがあったんですか・・。
悲しいことでしたね。患者さんも、そのつもりなくても怒りのあまり言ってしまったのかもしれませんね。
でも、そんな風に勘違いされてるのはこちら側としてもちょっと寂しいですね。
私も日々の業務に従うだけで、いつもいつも患者さんのことを深く考えてあげることはできませんが、やっぱり、お薬のことはもちろんですが、日々の生活の中でしたほうがいいことや悪いこと、
いい食事、そうでない食事など学んだ知識を一人でも多くの人に知ってもらいたいと思います。
直接的には、仕事に反映しにくいですが、時間があるときちょっとしたポスターを作ってミニ知識を分ける場を作っていますよ。
先生もやってみては?