1年目看護師です。4月に就職したばかりで、まだまだ仕事のペースに慣れていません。5月からは夜勤も始まって、仕事が出来ない自分が嫌になっていくばかりです。
特に辛いのは、プリセプターとの関係です。今の職場には私を含めて6人の新人看護師が入職しましたが、プリセプターを担当する学年のスタッフが5人しかいませんでした。(3年目4人、4年目1人)そして私の担当は9年目の先輩になりました。(どういう理由か知りませんが…)その先輩(Iさん)の怖さと言ったら、尋常じゃありません。口汚いし、先生にも看護師同士にもきついきつい…。先輩たちも怖がっているし、5年目以上の先輩はほとんど接触しないようにしている感じです。
何であんな人がプリセプターになったのか知りませんが、他の先輩たちは、委員会とかプロジェクトとかで忙しかったんですかね?一緒に夜勤した時には地獄で、怖くて休憩も取れません。お茶も飲めない。2人っきりになった時に、すれ違いざまに白衣のベルトを引っ張って引きとめられて、「これで金もらってるんやろ?!真面目にしろ!」と、すごい目つきで言われました。(関西です)みんなこの先輩のことを異常と思っているようですが、手がつけられない様子。師長さんも気を使っているように見えます。このままじゃ、仕事を続けられません。(ここには書ききれないくらいのことがたくさんあるんです…)
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 1年目看護師です。鬼、鬼、鬼!!プリセプターが鬼なんです!もう辞めたいです!!
質問
1年目看護師です。鬼、鬼、鬼!!プリセプターが鬼なんです!もう辞めたいです!!38view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
質問者さん、大丈夫ですか?
私も1年目の時のプリセプターが3年目なのに異様に怖くて、結局いじめが酷過ぎて不眠症になりました。厳密に言うと、その先輩だけではなく、他の先輩もほぼ全員意地悪で、師長さんもかなりの変わりモノだったので、病棟全体の雰囲気が劣悪でしたが…。学生のころから有名だった病棟に、私は運悪く配属されてしまったんですよ…。
結局2年目になって少ししてから、辞めました。でも辞める時には、看護部長にこれまで病棟であった事や、自分が言われた暴言の数々を全て告げ口しましたよ(笑)その結果、師長はその病院と同系列のド田舎の療養所に島流しの刑に遭いました(笑)
ここまでの状態になったのは、相談できる人が本当に!1人もいなかったからです。もしもたった1人でも自分の胸の内を明かすことが出来る先輩がいたら、ここまでのことにはならなかったと思います。
質問者さんの病棟はいかがでしょうか?師長さん、主任さん、他のプリセプターさん等に、一度きちんと時間を取って相談してみるのはいかがでしょうか?
白衣のベルトをつかんでって…。スミマセン、ちょっと笑えます。でもそれ、暴言を通り越えて、手が出ていますよね?理解力が低い患者さんにもきっと、やっていますよ、そういう人は…。自分がぼこぼこにやられる前に、行動に移しましょう。頑張って!
投稿を読んで、愕然としました。こんなことで悩んでいる新人さんがいると思うと、辛いです。今やどこの現場でも看護師不足が深刻化しています。そんな中、せっかく新人さんを迎え入れることが出来たのに、フォローする体制が整っていないなんて…。
でもこれは人ごとではありません。師長といっても、スタッフ1人1人の言動や行動を事細かに全て監視しているというワケではありませんから。夜勤で2人きりになった時に暴言を吐く・ベルトをつかんで引きとめる、という行為は、密室でおきているのと同じなんですよね。
質問者さんは、師長さんとならお話しできそうですか?
まずはこれまであった事を紙に書いて整理しましょう。日付も出来るだけ入れてくださいね。これだけでも、話合いをするうえで重要な手掛かりになります。「師長さんも手がつけられない・気を使っている」と書かれているのが、どの程度のことなのかはわかりませんが…。でも紙に時系列でまとめたモノを持って話し合いの場を持つことで、主さんの真剣さが伝わることは確実です。
もしも師長さんに話しても埒が明かない時は、「自ら看護部長に相談しに行ってもいいですか?」と言ってみてください。そしたら絶対に師長さんは慌てるはずです(笑)
うちの部署にも昔、態度が悪くて雰囲気をめちゃくちゃにするスタッフがいました。他の部署の師長さんたちもお手上げで、見かねた看護部長がわざと頻繁に配置換えをしたことがありました。(やめろとは、言えないですからね)そしてその人は、辞めていきました。こういう事例もある、ということで。