今年看護師になったばかりの者です。社会人経験者で、経済的な理由で専門学校に行きました。
看護学校に入学前から学歴によってお給料が違ってくることはわかっていましたが、実際に働き初めて思ったのは、学歴は違っても仕事は同じなのに何で給料がちがうの?ってことです。
大卒者は例えばどんどん出世して責任の重いポストに就く確率が高いので、将来的にその立場に立ったときに、お給料も高くなるのはわかるんです。
でも1年目の看護師なんて正看護師である以上は学歴なんて関係なく、皆同じことをやりますよね。
私が職場を見る限り、1年目に限らずにスタッフナースなんて同期同士であれば、仕事に違いがあるようにみえないのですが、それでも何で入職と同時にお給料に差がでるのでしょう?
理解できません。転職しても同じですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 同じ看護師なのに専門卒と大学卒で給料が違うのはなぜ?
質問
同じ看護師なのに専門卒と大学卒で給料が違うのはなぜ?14view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
会社でも何でも組織の中で働く以上は、学歴による待遇や出世へのランク付けはでてきますね。
残念ですが。私も経済的な理由で専門学校に行きましたので、お気持ちはとってもわかります。
でも短大、大卒の場合はそれぞれより高度な勉強をしてきて、専門学校にはない論文などもでてくることと思います。
また大学はさらに1年余計に学校に行かないといけないので、ある意味先行投資のようなものでしょうね。
大卒は将来の管理職になる期待もかかっているので、その分もお給料に最初から反映されているのでしょうね。
将来を上級ヒラですごすか、管理職としてある程度のポストが半分約束されているような立場であるかの違いだと思いますよ。
だたし、大卒の看護師は管理職を期待されている分、ある程度の年齢になってもスタッフナースのままでいれば昇給率も鈍っていずれは専門卒の看護師とそれほど変わらない収入にもどってしまう職場もあります。
稀ではありますが、専門卒からだって管理職に就く方はいらっしゃいますから、目指していみるのもいいかもしれませんね。
仕事への良いモチベーションになると思いますよ。
看護師に限らず、これが仕事の世界だと思いますよ。
一般企業だって学歴によって入社と同時に給与額が違ってきます。
この基本給を元に計算されるボーナスではかなりの差がでます。
だから皆必死に塾に行きまくって大学に、できれば少しでも有名大学に行きたがるのでしょう。
これが学歴社会というものです。
理に適っているかどうか、という話は別ですがね。