先月近所の調剤薬局へ転職しました。
元々市内の病院薬剤師として勤務していたのですが、結婚を機に引っ越したため退職していました。
最近は身の周りも落ち着いてきたので働き始めましたがこの一ヶ月調剤に関わる仕事はほぼ何もしていません。
仕事としては電話対応や事務処理です。
きちんとした薬剤師として就職したので仕事内容に不満を感じています。
調剤薬局で薬剤師として働くには特別な資格や経験が必要なのでしょうか?
薬剤師として働ける環境へ転職したいと思っています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師として仕事がしたい!
質問
薬剤師として仕事がしたい!12view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
「フレックスタイム制度」とは?メリット、デメリットは?
2017.06.12
-
女性だけの「接待研修」は違法か?
2017.06.12
-
「確定拠出年金」とは?転職との関係も徹底解説
2017.06.12
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2017.06.12
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
今事務ワークをやっているのであれば、逆にチャンスと捉えて事務ワークを徹底的に覚えてしまえば良いと思います。そうすれば新たなスキルが身につくので今後のためにもプラスじゃないですか?
ちなみに薬剤師の資格があれば特別な資格や経験がなくてもきとんと調剤薬局で働けますよ。私も一時的な問題だと思うので、逆にその時間を有効活用して良いと思います。
その気持ちよくわかります。
ただ、薬局次第だと思いますよ。
あまり患者さんの来ない調剤薬局なんかだと、新人の時は基本的に出番が無いことが多いですね。
次から次に患者が来訪して捌ききれなくならない限り現状のままだと思いますよ。
私も調剤薬局へ転職したてのころは、何もしない日もありましたしね。
私は以前も調剤薬局に勤めていたので、
局内の先輩方の働きをみていて私のほうが効率よく調剤できると思っていたこともあります。
勤め始めて半年ほどして徐々に出番も増えていき、その後で1人退職したということもあって今ではすっかりレギュラーですね。
おそらく一時的な問題だと思いますのでそこまで思いつめないで良いと思いますよ。