私は、1年目の看護師で、大学病院で働いています。日々、いろいろな業務に追わればたばたした毎日を送っています。
忙しいせいもあってか、先輩ナースたちはいつもイライラしています。そして、特に男性看護師がいない勤務のときはさらにギスギスしています。そして、いつもイライラしているときなどに、先輩ナースに八つ当たりをされます。例えば、緊急入院が重なってバタバタしたときは「あーあー、あんたと日勤じゃなかったらな。1年目がいるなんてね」とイライラした調子で言われます。確かに一年目でまだまだフォローしてもらわないといけない立場かもしれませんが、そんな直接言わなくてもいいんじゃない?と思うようなことを普通に言われます。で、返答に困って「すいません」と言うと「はぁ?すいませんって何?」と言われてしまいなんて答えたらいいのかわかりません。こういうとき、どう対処したらいいのでしょうか。男性看護師がいるときは、まったくそんな発言はありません。女だけの勤務の日はほぼ毎回です。こんな職場嫌なんですが、どこに移っても同じですかね…
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 先輩ナースの八つ当たりが止まらない!
質問
先輩ナースの八つ当たりが止まらない!10view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
おつかれさまです。
女ばかりの職場で、なおかつ業務に追われている病棟では特にこういうことってとても多いですよね、先輩ナースの新卒イビリ。
だいぶ昔よりは減ってきたとは言われていますが、やはりね女ばっかりがそろうとギスギスしちゃうんですよね。
私も私の同期もそういう先輩の八つ当たりで悩んできたタイプです。
「すいません」って言わなくていいんじゃないですか?たしかに緊急入院が重なるとかなりバタバタしますし、ましてや1年目さんがいるとなると1年目さんに緊急入院をスムーズにとる練習もしてほしいけど、病棟がまわらなくなるのも現実。
緊急入院なんて、大学病院で働いていたらどこの病棟に行ってもいやでもありますし、業務多忙は変わらない。
そして、先輩のその態度も変わらないので「そうですよね、気を遣っていただいてありがとうございます。頼りにしてます!」くらい笑顔で返せるようになったらいいと思います。なかなか難しいですが。
以前、大学病院で働いていたときに当時の主任が言っていたことがあります。
「大学病院で働き続けることが出来るのは、性格悪いひとか、めちゃくちゃ鈍感な人かどっちかしかいない。」と。
どちらにも当てはまらない人は、数年でやめてしまうそうです。これを聞いて、妙に納得しました。(笑)
あなたが今のまま大学病院でこれからも頑張っていこうと思うなら、めちゃくちゃ鈍感になってそういう先輩の発言を受け流せるくらいになっておいた方がいいと思いますよ。