ドラッグストアに勤務している薬剤師です。日々業務に追われて勉強する時間がありません。
研修みたいなものはあるのですが、それだけでは賄いきれないこと多すぎて。
そこで皆さんに質問なのですが、普段自主的に勉強されている方はどんなものを利用して勉強しているのか、なにか便利なツールがあるのかあれば教えていただきたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアの薬剤師のみなさん、勉強方法聞かせてください!
質問
ドラッグストアの薬剤師のみなさん、勉強方法聞かせてください!29view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
いやー、ほんと勉強しないとどんどんおいてかれるね。
書籍はもちろんネットは不可欠。でもネットはうその情報も結構流れてるから、信頼できるサイトからのみの情報収集をお勧めするね!
あとけっこう有効的なのは、営業にきたMRさんにとことん疑問をぶつけること!あとお薬でわからないことがあれば添付文書の一番後ろにかいている電話番号に電話して聞くこと。自分で質問することによって忘れにくくなるし、結構詳細な情報とかもFAXで送ってくれる場合がある。
本だけだと忘れやすいからなにかアクションしてみるといいよ。
現在調剤併設型ドラッグストアに勤務してます。
調剤薬局と違い、製薬会社などの勉強会が行われることが稀なので、私も勉強方法については疑問でした。
最近先輩に教えてもらって、私も始めているのですが”e-ラーニング”というものがお勧めです。
特に”mpラーニング”というものが絵なども多く、わかりやすいのでやってみる価値はあるかと思います。
また、3レッスン受けると1単位の受講シールがもらえるので、研修認定薬剤師を取りたい方にもおすすめです。
本を読んでいると眠くなったりする人にはこういった動く教材なるものの方が理解しやすく覚えやすいと思います。
薬剤師は生涯勉強しなければいけない職種だと感じております。
そこで私がしていることといえば
・毎月1冊は薬剤師向けの書籍を購入して読む
・日経DI(おそらく薬局で購入しているのでは?)は必ず目を通す
・その日疑問に思ったことはノートに書き出し、答えを調べる
くらいでしょうか。
また、認定薬剤師を取るために研修なども積極的に参加しています。
今はインターネットも普及していますので、インターネットでお薬情報系のサイトをブックマークして更新されたら読むといった形にしています。
あと調剤室内の薬剤師同士で調べたことはノートなどに書いて共有しています。
わからなければ調べた本人に聞いています。そうすると薬局のレベルもあがるのでお勧めです。
日々勉強ですね。お互い頑張りましょう。