24歳、1年目の行政保健師です。
仕事はまだまだ慣れませんが、職場の人がいい人なので楽しく仕事をしています。
仕事はまぁまぁいいのですが、職場での服装に少し疑問があります。
私の職場では、基本服装は自由なのですが、ほとんどの方が動きやすさを求めた結果(だと思いますが)スポーティブな格好をしています。スポーティブと書きましたが、まんまジャージです。
身体の不自由な方の介護や、育児指導など、動きやすく濡れても大丈夫なジャージは仕事がしやすくもありますが、やっぱり・・・なんと言うか・・・。
同じ医療職の看護師や助産師の白衣と比べると野暮ったくて。。。
同じ館内でも、一般事務の人は、かっこいいスーツとか、かわいいブラウスとか着てるのに、私達はどことなく「肉体労働者」のニオイがします。
それにこの格好で仕事をしていると、保健所を訪れた人も「この人なんの仕事してる人?保母さん?ヘルパーさん?」みたいな顔で見られます。
さすがに訪問指導の時はジャージはちょっとあれなので、ロッカーにはいつも一着外出用の服を入れていますが、気にしない人はジャージで行くので、私だけ「若い子はオシャレね。」と言われ、なんだか浮いているようで居心地が悪いです(実際には悪意はないのですが)。
仕事は仕事と割り切ってジャージを着て、私服で楽しめばいいのかもしれませんが、1日の大半を占める仕事の時間、もっと気持ちのいい服装にできないかな・・・と思います。
それにやっぱり看護師と比べてしまいます。
行政保健師の職場って、どこもこんなものですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 保健師
- みんなのQ&A
- ジャージで仕事する保健師って…そんなのイヤなんですけど
質問
ジャージで仕事する保健師って…そんなのイヤなんですけど59view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私、半年だけ保育園で看護師として働いたことがあるのですが、毎日ジャージでした。
もちろん親御さんも、私が看護師だなんて言わなければわかりません。
家が近かったので通勤もジャージでした。
慣れるとそれで平気で買い物にも行けちゃう自分が怖かったです(笑)
私はパートで保健師の仕事をいくつかしましたが、私が行った保健所は一般事務の方と同じような服装で仕事をしていました。
高齢者の方々に腰痛体操を指導したり、母親教室をする時など、必要な時は動きやすい格好(いわゆるジャージ)に着替えるようにしていました。
そう考えてみれば、ジャージになる機会が結構あったので、質問にある職場も、最初は普通の格好から、結局終日ジャージ姿に移行していったのかもしれませんね。
看護師の白衣と比べてしまう気持ちはわからなくもないですが、白衣を見ただけで血圧が上がってしまう方がいるように、白衣はある意味、病気、不健康を連想させる威圧感がありますから、健康生活を保つことが目的の保健師の仕事にはもう少しソフトなものがいいかもしれませんね。
いずれにしても、何か制服があれば、服装を考える必要もないし、来館者にも保健師だとわかってもらえていいのにと思います。