看護師の方に質問があります。 失業手当てをもらっている途中で、再就職が決まると再就職手当てというのをもらうことができると聞きました。 しかし、看護師の求人を探すに当たって自力でハローワークで探すには、条件なども希望通りのものがなかなか見つからなかったりして、思うように就活が進まないので、看護師の求人を紹介してくれるような機関を利用したいと思っているのですが、ハローワークでの求人で再就職が決まらないと再就職手当てはもらえないのでしょうか? それなら失業保険を満額もらってから就活をした方がいいのかとも思ったりします。 教えて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師ですが、再就職手当てがもらえるのはハローワークだけですか?
質問
看護師ですが、再就職手当てがもらえるのはハローワークだけですか?9view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
「ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること」ってあるので、ハローワークだけじゃなくても再就職手当てをもらうことは条件をきちんと満たしていればできる。
看護師の転職は、ハローワークだけじゃなかなかいいのが見つからないって紹介事業者を使う人も多いから。
ただし、ハローワーク以外のところを使う場合には、退職後ハローワークで手続きを済ませておかなくちゃいけないのと、きちんと厚生労働省で認められてる紹介事業者を使うことが条件。
あと、看護師の転職でよくある退職前に転職先が決まってるって時には、再就職手当てはもらえない。
退職をしてから、新たに転職先や再就職先を探す時には所定の手続きをすすめておくといいと思う。
まず、再就職手当てとは、失業保険の給付日数がある程度残っている段階で就職が決まり就職した時に、就職手当てとして前倒しで受給ができる制度というようになっています。
この、失業保険の給付日数がある程度残っている段階というのがポイントでして、残っている日数にも条件がありますので、質問者様の今現在の残っている日数と条件の日数がどうなのかというのを確認されると良いと思います。
その上で、再就職手当ての受給が可能であるという場合には、ハローワークだけではなく、就職先が大手看護師転職サイトのような厚生労働大臣が許可した職業紹介事業者である場合にも支給されることとなっております。
自分で見つけた就職先の場合は支給されませんので気を付けて下さい。
厚生労働大臣が許可した職業紹介事業者と言いますのは、インターネットなどに一覧が載っていますので見てみると良いと思います。