現在婚活真っ最中の薬局勤務薬剤師です。
1年前までは学生時代から付き合っていた彼氏がいたのですが遠距離になり別れました。20代後半に入り同期の間でも結婚の話題が一番の感心事です。30歳位までには結婚したいなって思ってるんですが。
コロナ前までは薬局の同期でしょっちゅう合コンしてました。薬局の同期のメンバーで公務員とバーベキュー合コンとか。同じくらいの年の男性だと20代だと結婚は真剣に考えていない人が多いです。その場だけはノリがよくて盛り上がるけど、将来的なことを考えると付き合うのに消極的になっちゃいます。しかも、20代だと同世代の男性は自分よりお給料も低い人が多いです。
先輩たちの話を聞くと結局同業者と結婚するパターンが多いみたいなんですが、他の女性薬剤師の人はどんな方と結婚してるのか?結婚相手によってその後のキャリアプランはどう変わるのか知りたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 女性薬剤師はどんな人と結婚してる?その後のキャリアプランは?
質問
女性薬剤師はどんな人と結婚してる?その後のキャリアプランは?18view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
「フレックスタイム制度」とは?メリット、デメリットは?
2017.06.12
-
女性だけの「接待研修」は違法か?
2017.06.12
-
「確定拠出年金」とは?転職との関係も徹底解説
2017.06.12
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2017.06.12
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
医者と結婚する人は結構います。社会人になってから知り合って結婚する人もいるけど、結構多いのが学生時代から付き合ってるか、突き合ってなくても知り合ってるパターンが多いです。
お互い結構遊んでるけど、結局最後に結婚するならってのでゴールインするパターン多しですね。
結婚相手で純粋に社会人になった後の知り合いと結ばれる人は半分以下位な気がします。当時から付き合ってなくても、学生時代の知り合いだと人柄がわかってて安心だし、学歴とかも知れてるから古巣パターン多いです。
薬学部と医学部が併設してるとこ多いから当時から医学部と付き合ってる人多かったし、近くで結婚する人は多いかな。
医者と結婚した人はパートとか仕事をセーブしてるイメージ有ります。旦那さんが稼ぐし、激務なことが多いからかな。
やっぱり同業者が一番多いんじゃないですかね。仕事にも理解があるし、私の周りでは学生時代からずっと付き合ってて30前に結婚する同級生が何組もいましたよ。
同級生じゃなくても狭い世界だから同じ勤め先の人と結婚してる人も沢山います。
同じ職場だと多いのは病院勤務の人かもしれません。単に薬局とかよりは男性職員が多いだけでしょうけど。
同業者と結婚した知り合いは総じて結婚後、出産後も仕事を続けてます。
経済的理由もあるでしょうが、仕事に対して理解があって共働きしやすいんだと思います。
それに薬学部出身の男性は学生のうちから女性にもまれて、女性優位な考え方が身についてると思います。
逆にゆうと俺の稼ぎで養ってやるって気概はない男性が多いので、専業主婦死亡とかだと難しいかも。
私の友人たちも経済的に自立してる人が多いです。そのせいか分からないけど離婚も多いですね。