公務員になる看護師になりたいと思っています。 民間の病院とかも考えたのですが、安定性と保障されている強さというところから公務員を希望することにしました。 公務員になる看護師も、入職時に公務員試験があったり、公務員試験がないところでもその病院の入職試験を受けたり、面接や小論文などの試験を受けなくてはいけないですよね。 その試験を受けて、入職する時の倍率とは、やっぱり公務員になる看護師の場合は高いのでしょうか? 公務員になる看護師の倍率はどのくらいになっていますか? 狭き門でしょうか? 回答をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 公務員看護師の倍率はどのくらいですか?
質問
公務員看護師の倍率はどのくらいですか?198view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
地域によって結構違うんじゃないですかぁ?
東京とか大阪とか都会になると、ネームバリュのある病院とか最先端医療、技術を持っている大病院とか、人気があるみ病院だと民間病院でも5倍以上の倍率、それに対して人気のない公立病院は倍率は2倍ないとかありますよー。
でも、病院が少ない地域とか公立病院に人気が集まってる地域だったりすると、公立病院の倍率が4倍とかあるみたいですねぇ。
私が住んでいる市では、公立病院の倍率はそんなに高くなかったですねぇ。私の年ではほぼ全員合格したはずですよ。中には、何年か公立病院で臨時職員として働いて、働きながら途中途中で試験を受けて正職になったって人もいるくらいですからねぇ。様々だと思いますよ。
公務員となる地方自治体の職員の看護師になろうとした場合、倍率はそれほど高くないと言われています。
地域によって差ももちろんあるのですが、今はどこも看護師確保に苦戦しているほど看護師不足は深刻で、看護師を確保したいために、待遇や給料が良いと言われている公務員となる看護師に対抗して、民間の大病院ではそれよりも良い条件の看護師待遇や給料などを設定しているところもあり、人気も分散されていると思います。
保健師の場合はものすごく倍率が高いんですけどね。
看護師の場合はそれほど高くはなくて、高くなったとしても4倍くらいと言われていて、通常の倍率としてはは2倍くらいだと思います。
中には受験した人全員が合格するという場合もあるくらいです。
試験が突破できれば難しくはないと思います。