これから看護師として働こうと考えている女性(25歳)です。
業務独占資格を必要とする看護師は、以前は100%受け皿があると言われていましたが、現在は少し事情が異なっているようですね。
看護師の友人がいるのですが、4箇所で面接を受けて落とされて、5箇所目でようやく採用になったって言ってました。
その友人は、最近は面接が厳しかったって言っていました。
私の考えとしては、看護師の面接が厳しくなったのは、インターネット求人が普及したからだと思います。
ネットで手軽に申し込むことができるのはメリットですが、これは業者側のメリットでもありますよね、自由に人材を選べるわけですから。
こうした現状が面接を厳しくしているんじゃないかと思うんです。
そこで、ネットでいろいろと調べてみると、面接では自己アピールが大切だと書いてありました。
最近、社会人から看護師として採用されたという方、いらっしゃいますか?
よかったら、面接ではどのような点を意識したのかをお教えください。
自己アピールをしたという方は、具体的にどのように行ったのか教えて欲しいです。
アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- これから看護師を目指す社会人です。看護師求人における面接のアドバイスをお願いします!
質問
これから看護師を目指す社会人です。看護師求人における面接のアドバイスをお願いします!8view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
最近、私の友人が転職に成功したのですが、その友人の話によると個人面接ではなくグループ面接だったそうです。ですので、おのずと自己アピールが必要になったと言ってました。彼女は、自分自身を誇張することなく、聞かれたことに対して堂々と答えただけだと言ってましたよ。面接官もプロだからいくらそのときだけ調子の良いことを言っても、どうせ見抜かれるだろうということで、自分の気持ちを素直にしっかり伝わるように答えたそうです。彼女の言っていることが正論のように思います。飾ってもすぐに見抜かれますし、前後で辻褄が合わなくなったら、自分自身が困りますので自分の気持ちを、ちゃんと伝えればいいのだと思いますよ。それが面接なんだと思います。
看護師です。入職する際に聞かれたことを思い出していました。
私は、個人での面接でいろいろ聞かれました。
覚えているのは、
「国試は大丈夫だと思いますか?(まだ合否発表の前でした)」
「趣味は何ですか?」
「ストレス発散はどうしていますか?」
「希望の科はどこですか?」
「あなたの長所と短所を教えてください」
「これだけは譲れない、ということは何ですか?」
「何かスポーツやってましたか?」
「実習での思い出のエピソード、ありますか?」
「看護師が心得なければならないことって何だと思いますか?」
こんな感じでした。
自己アピールも必要なのかもしれませんが、私はいかに真摯に受け答えをするかにかかっているように感じました。
適度に大きな声で、ハキハキと伝えることが大事なように思います。
自己アピールは、時として嫌味になってしまいがちですから、自分自身をしっかり分かってもらえればいいのかなって思ってます。