せどりをして副収入を得たいと思っていますが、1年後をめどに管理薬剤師になる予定です。
管理薬剤師になる前に少しでも副収入を得たいのですが、1年間と短い期間なのでどのようにすれば効率よく収入が得られるのか聞きたいです。
フリマアプリやネットオークションサービスなど色々ありますが、薬剤師の立場を利用して稼げたりしますか?
転売という言葉だとあまりいいイメージがありませんが、薬ではなく薬局で取り扱う一般的な商品を売ってもいいのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師をしながら、副業収入があっても良いと思いますか?
質問
薬剤師をしながら、副業収入があっても良いと思いますか?22view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
フリマアプリのガイドには必ず「出品出来ない物リスト」が記載されています。
まずはそこを確認してから出品すれば問題ないと思います。
薬剤師の立場を活用して売れる商品なら、薬機法に抵触しない物を選別しなければなりません。
薬局独自の手作り化粧品はやめておいた方がいいです。色々と抵触します。また、サプリメントも標ぼうなどが怪しいものは売らない方がいいです。
せどりで副収入を得るのであれば、やはり国家試験対策の青本が一番利益率が高い気がします。
健康食品や化粧品などは規制もあるので注意が必要ですよ。特に海外からの化粧品や健康食品などを扱う場合は、薬機法に触れないかを証明する必要があります。
個人で使う分には規制が厳しくない商品でも、それが「販売目的」になるとグッと規制が厳しくなる場合もあります。
薬局やドラッグストアで扱う日本製の化粧品など一般人でも手に入る商品ならそこまで心配はいりませんが、薬局独自で扱う商品などはちゃんと調べてからフリマやオークションに並べてくださいね。
薬剤師としての収入だけでなく、せどりをしたい理由は何でしょうか。
副収入を得たい、ということは。今の収入に満足していないということですよね。
どの程度の収入か分からないので何とも言えませんが、フリマアプリやオークションでよく取引されているのは国試対策本です。
特に国家試験対策本など欲しがっている人がいるので、かなりおすすめです。美品だと定価より少し安ければ売れます。
ただ一つ注意があります。国家試験対策も少しずつ内容が変わったりするので1年分よりも2~3年分まとめておいた方がいいです。青本なども高値で売っている人がいますが、定価より安い方が売れますし、利益に繋がっていきやすいはずです。
友人とかで青本などを捨てようとしている人がいたら、とりあえず引き取ってみるとか。
薬局で扱う商品をせどりする場合は、まずは売るための知識をしっかりと頭に入れてからじゃないと法に触れることがありますので注意してくださいね。