私はもうすぐ看護師になってから2年目を迎えようとしている新人看護師です。
働き始めてから約1年ですが、最初からなんか違うな、自分がやりたかった看護師の仕事ってこんなんだったっけ、これでいいのかなという違和感というか引っかかる部分が取れずに、モヤモヤしながら看護師として日々仕事をしています。
それは自分がやりたいと思っている希望している看護分野ではないからなのかなとは思います。
しかし、今働いている病院では新人看護師が安定して自立することを目的に、3年間は他の部署への異動はなく、新卒で入った部署で働くことになっています。
あと丸2年ある…。耐えられるかと考えたときにやっぱり転職をしたいという思いが強くなってきました。
しかし、まだ駆け出しの1年目看護師で2年目になるタイミングで転職をしたとしても経験は浅く、第二新卒という立場になることが不安です。
第二新卒でも転職は出来るとは聞きますが、早くに辞めた、根性がないとマイナスイメージを持たれるのでは?と思います。面接時などでこのようなマイナスイメージを少しでも和らげることができるような現職場の退職時の心がけなどはあるでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師です。第二新卒になる前に!退職時の心がけってありますか?
質問
看護師です。第二新卒になる前に!退職時の心がけってありますか?12view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
医療業界も結構繋がっていて情報のやり取りがあったりするので、転職のことを考えても、退職をする時にはできるだけ円満退職を心がけたいところですよね。
あまりよくない退職の仕方をすると転職や再就職が難しくなることもおおいに考えられると思います。
第二新卒者を受け入れている職場もちゃんとあるので、退職理由としては自分のやりたい看護が明確になってどうしてもその分野で看護がしたい、スペシャリストを目指したいなどの前向きな退職理由をあげて円満退職に持っていくことがいいかもしれないです。
それだとすぐに逃げ出して諦め辞めたというマイナスイメージよりも、看護師に対する意欲ややりたいことがはっきり定まっているからこその転職というようなプラスイメージが感じられると思います。
退職の意向を伝えるのは早めに、余裕を持って!ということも退職時スムーズにいくポイントです。
上手に退職できるといいですね。
第二新卒者が新たに就職をしたり転職をしたりする時には、なぜ以前の職場を早期に辞めたのかということは必ず聞かれたり注目されたりする部分ですよね。
看護師が嫌になって辞めたのか、人間関係や勤務体制などに耐えることが出来ずに辞めたのか、それとも自分が目指している、希望の看護が出来ずに辞めたのかというようなそれぞれの退職理由では第二新卒者を受け入れる側の印象も大きく異なってくると思います。
質問者さんの転職したい理由を聞くと最後の前向きな理由になるので、そのことを今の職場へしっかりと話して退職への折り合いがつけば、転職する際に退職時のイメージが悪くなるということは無く、転職活動にもさほど影響が無いのではないのかなと思います。
意外と退職したい理由などを上司と改めてじっくり話して伝えてみると希望を通してくれたり理解して対応してくれたりなんていう場合もありますので、まずはきちんと自分の思いを伝えてみてはいかがでしょうか?