総合病院の看護師です。3人目の妊娠について22view

総合病院の外来でフルタイム勤務をしている看護師です。子供は6歳と3歳の保育園児が2人います。看護部長と昨年面接をして、いずれば病棟勤務に戻ることで両者サイドとも了解をしました。実は私と夫は実は前から3人目の子供について話し合っていて、やはりいずれは3人目がほしいということになりました。上の子供達とあまり年齢を話したくないし、できれば来年には出産をしたいと思っています。でも看護部長には「子供は2人の予定で、いまのところ3人目は考えていません」と言ってしまいました。いつも人員不足でなんか雰囲気的に3人目を産んで育休を取得する可能性のことは言えませんでした。病院側でも外来勤務は育休明けの方に優先的に回したいみたいで、私の今のポジションは多分次の育休あけの方に回す予定なのだと思います。そんな時に3人目の出産なんて、どう思われるかが少し心配です。まさか3人目を妊娠する前から「やっぱり3人目を作ることになりました」なんて言うわけにもいかないし、だいたいまた妊娠する保障だってないし。はたから見たら、やっぱり迷惑に思われるでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. norimakiko93 2022/05/09 18:11

    下のお子さんが3歳ということは最後の育休から復職されて2年はたっているということでしょうか?それくらいたっているのだったら、いいと思いますよ。たまに復職してから1年もたたないうちにまた妊娠をする人がいますけど、あれはどうかと思いますけど。
    外来でフルタイムしているのなら、別に病棟で夜勤免除のフルタイム勤務だってできるかと思いますけど。それができれば、看護部長だって特に問題にはしないのではないでしょうか?病棟では夜勤免除の他に時間短縮で仕事をしている人も結構いるかと思いますが、こういった時間変更はないのですか?

  2. minny_muu 2022/04/28 17:58

    迷惑かと聞かれれば病院側にとってはまあ、迷惑なのかもしれません。でも出産と産休、育休は労働者の権利なわけですから病院側がどう思うかなど、極端な話でいえば関係ないですよ。出産を迷惑と考えるようであれば、いつまでたっても看護師が集まらない人手不足が右肩上がりで進行するだけです。
    3人目の妊娠について相談するべき相手はご主人であって、看護部長ではありません。ご主人が了解をしてくれたのなら、それが決定事項であるでしょう。めでたく妊娠が確認できて安定期に入って、通常通りに看護部長に報告をすればいいだけです。その時も言い訳する必要もありません。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する