調剤専門薬局で5年働いている薬剤師です。
5年間同じ職場の勤務ですが、最近もっと様々な薬局を経験したいと思い始めました。
そこで派遣薬剤師として色々な薬局を経験しようと考えていますが、派遣薬剤師をするにあたりどのような心構えが必要と思いますか。また、精神的に辛いと感じたことがあれば教えて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 派遣薬剤師として色々な薬局を経験したいです!
質問
派遣薬剤師として色々な薬局を経験したいです!15view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
派遣薬剤師を受け入れる薬局により仕事は変わってきます。
派遣の受け入れ態勢ができている薬局は、誰が入っても仕事ができる環境になっています。発注1つをとっても、在庫がこういう状態になったら発注、方法はこのようにと全て決まっています。患者さんの情報もきれいにまとめてあり、誰がみても一目でわかる投薬しやすい薬歴になっています。
一方、派遣の受け入れ体制ができていない薬局は、何をしてもらったらいいのかわからない、発注も無理、ピッキングも無理、投薬も無理、監査くらいしかできないと言うのです。
派遣薬剤師として働くからには、薬局の皆さんから来てもらって良かった、助かったという言葉を引き出したいのですが・・・。感謝されないことに辛いと感じた時が幾度かあります。
それでもめげずに頑張れる人であれば派遣は向いていると思いますよ。いくつもの薬局を経験していれば慣れて来ることも多くあると思いますから。ある程度割り切ることも必要かもしれませんね。
毎回、はじめましての薬局へ派遣されますので、それが負担にならなければ派遣も可能でしょう。
私も様々な薬局を経験したいと思い派遣に登録しましたが、毎回初めての薬局で仕事をすること、右も左もわからない状態で自分の位置を確立しなければならないことに、精神的に疲れてしまいました。
最初は薬局の常勤の人と同じ仕事ができるように、自分の仕事をこなそうと夢中で取り組みました。薬局は高い金額を払って派遣を雇い、派遣は薬局内の他のパートよりも時給が高い設定です。仕事ができなければ文句を言われると感じていたからです。
ピッキングが他の薬剤師と同じスピードでできない、、薬局内のルールがわからない、忙し過ぎて周りに聞くに聞けないなどとにかく仕事がやりづらく、これ以上は無理と思い派遣は辞めました。
できなくて当たり前、のこともあるのですが、周りからそんなこともできないのと思われるのが嫌で、何とか頑張ってしまいました。
今思えば、もっと投薬や監査に専念することもできたと思いますが、その時は余裕がなかったため周りが見えなくなっていました。