師長に嫌われています。転職したほうがいいでしょうか。39view

看護師3年めになります。心臓血管外科の病棟で勤務しています。
タイトルの通りに師長から嫌われています。理由はミスが多く、3年めになった今でもオタオタしてリーダー業務に入れないからです。1年目からうっかりミスとかやり忘れが多く、重要ではないことだったのですが、常に注意を受けてきました。2年目になってもリーダーさんから「あれは終わったの?今はどうなっている?」などと一日数回チェックを受けていました。そこでやり忘れたこと、連絡忘れなどが発覚する、といった感じでした。そして3年目の今年、同期は揃ってリーダー業務に入りだしました。でも私は自分の患者の分をしっかり管理できるまで、もうちょっとリーダーは待ちましょうと面接で言われました。情けない話ですが、正直ホッとしている自分もいます。そしてこんな私を師長は嫌っています。態度に思い切り出ています。それでもゆっくりと成長はしてきました。でも師長の態度は他の同期に対するものと明らかに違います。たまにい場所がないような感じさえします。転職をした方がいいのでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. minny_muu 2022/05/10 6:28

    その性格でその病棟勤務は、かなりキツイかと思います。看護師の仕事といえど範囲は広く、向いている、向いていないといったエリアは絶対にあると思います。心臓血管外科と言えば、知識はもちろん素早く状況を分析して物事に優先順位をつけていかなければ、自分の患者の管理は厳しいででしょう。
    それでも3年目までがんばってこれたのならば、どうにかなるかとは思いますが、この先リーダー業務などを考えてあまりにも負担であれば、同じ病院内のもっと落ち着いている病棟に移るなどを考えてもいいかと思います。誰にでも向き不向きはあるので、今の病棟があっていないだけなのかもしれません。

  2. yurie-26 2022/04/27 17:10

    質問者さんみたいな性格の人が今の段階で転職をしたとしても、結局同じことの繰り返しになる気がします。まして病院が変わってしまえばお作法も使用道具なども、全部変わってしまって、1から覚えなおしですよ。そこでサッサと仕事を覚えて新しい環境にぱっと溶け込めると思います?質問文を読むかぎり、私にはそう思えませんけれど。
    それより、ミスや仕事のやり忘れが多いということは改善されているのでしょうか?自分でその原因と対策方法は考えています?3年めであったら、当然自分なりに対処方法をあみだしているはずですけれど。
    慣れてきた今の病棟で自分なりの仕事のシステムを作り出して、いかにミスややり残しを防いで効率よく仕事ができるかを考えたほうが、転職をするよりもよっぽど現実的だと思いますよ。仕事ができるようになれば、師長だって少しは良い顔をしてくれるでしょう。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する