転職相談じゃなくてすみません、うちの薬局の後輩薬剤師について相談させてください。
私の後輩はとても短気ですぐにかっとなる性格です。それが職場だけでなく、患者さんにまで感情的になることがあるので困っています。
先日、40代の男性患者さんが来局された際に後輩がその患者さんと言い争いになってしまいました。話を聞くと「薬剤師が説明している時にスマホゲームをしていて、説明は良いから早くしろと言われたのでカッとなった」とのことでした。私も同じような経験はありますが、薬剤師はサービス業なのでやはり患者さんとのトラブルだけは避けたいと思っています。患者さんにも非が無いとは言えませんが、あまりにも後輩のこらえ性がありません。
どうにかして指導したいのですが、気が短いのでなるべく簡潔にしたいと考えています。何かいいアドバイスありませんか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- すぐ感情的になる後輩薬剤師…
質問
すぐ感情的になる後輩薬剤師…29view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
その後輩は良い意味では「プロ意識」を持っていて、自分の仕事を全うしようという気持ちが根底にあるのだと思います。その気持ちは大切にしつつ、ただ接客業であることも伝えていくと良いと思いますよ。どんなに良い仕事をしても、患者に伝わらなければ意味がありませんから。こればっかりは経験も必要になってくると思います。
僕も昔は結構短気で、患者さんや職場の人とよく衝突していました。でも、しばらくしてその性格がとても損していることに気が付いたんです。
お互い気分も悪くなるし、仕事にも支障が出てきます。職場の上司にも「職場の雰囲気だけじゃなく、患者さん、薬局のイメージが悪くなるということはどれだけの損益になるか分かるかい?」と言われ、ハッとしました。自分一人の行動が、薬局の存続にも繋がりかねない事態になる可能性があるということ、それくらいの責任のある職種なのを自覚していなかったということで恥ずかしくなりました。
後輩は、多分まだ実感が無いんだと思います。まだ新人ですし、自分の目の前のことを処理するだけで精いっぱいなのかもしれないですね。ですが、その状況が長引くことは決して良くありません。感情的にならないということは難しいことかもしれませんが、やはり経験を積んでいくしかないと思います。
短気は損気です!しかも、薬剤師と言う仕事は私情をはさんで仕事をしてはいけないことが多いです。また、患者さんにも色々な方がいます。それを割り切って仕事をしなければいけません。話を聞いてくれなくても、全員がそのような態度を取っている訳ではないですし。待合室で投薬を待っている患者さんも驚かれたのでは?その人だけでなく、周りにも影響することの自覚が足りないのでしょうね。気が短いのであれば、はっきりと「薬剤師としてもっと冷静になれ」と言えばいいと思います。すぐ感情的になるのではなく、自分の中でグッと堪えなきゃいけない時はどんなに頭に来ても堪える。それが出来ないと患者さんだけでなくその薬局のイメージも悪くなりますよ。