新しいドラッグストアの店舗に今月初めから異動になりました。新しい店舗は規模も小さく売り上げも、売り上げ予算もそこそこの中規模店舗です。
なので業務的には過密ということはなくドラッグストアの割にはのんびりと出来る店舗です。この店舗ではドラッグストアらしく接客や売り場作りに専念できると思っていたのですが、店長がダメ人間でした。
とにかく勤務中隙があればPCの前にいると思いきや居眠りをしています。店内でそんな感じですが、本部での店長会や各会議ではそんなこともないだろうと思いきや同じだそうです。むしろ、もっと居眠りがヒドイみたいなんです。
会議はまだ、店舗の人間にはそれほど関係ないとしても、店舗の従業員(特にパートさん)に示しがつきません。私がパートさんなどに注意しても店長を引き合いに出されると何も言えません。
今のところの対策としては、居眠りしていたら電話の子機の内線を使ってそっと起こしていますが、これって甘やかしでしょうか?
立場的にもあまり強くも言えませんし、どうすればいいか最善の方法を誰か教えてください。よろしくお願いいたします。
質問
ドラッグストアの居眠り店長…16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
ちょっと酷かもしれませんが、普通に店長以上の上司か、本部に言えばいいと思います。そのままだと店長のせいで自分の評価も下げられてしまいますよ。
そんな店長だと店舗の人間の士気も上がらないでしょうし、会社にとっても不利益です。
さっさと密告しましょう。どちらが正しいかは一目瞭然だと思いますしね。
それで早急に解決するんじゃないですかね?
それで解決しないなら、かなりおかしな会社だと思います。
それは、典型的な「店長対店のその他の人間」の構図が出来上がりそうなパターンですね。
店長一人がドンドン孤立していく感じだと思います。
それに気づけば多少は改善するのかもしれませんよ。
だからさりげなく店長の店舗での見られ方や評価を言ってあげるのも手かもしれません。
あまり聞いたことがないですが、いるんですねそんな癒し系みたいな店長!?
よく店長になれたな?という感じです。
さりげなくカフェイン系の飲み物とか飴を上げるとかすれば多少は変わるかもしれませんね。
後はPCの前にハッカ系の臭いのするものを置いておけばいいかもですね。
いずれにせよ、言ったとて何も変わらないと思います。
言って変わるような人は基本的にそんな行動はとらないでしょう。
しばしの間は上手くやるしかないですね。