転職活動中の看護師(3年目)です。現在、県職員の市立病院と、民間病院から内定を頂いているのですが、どちらに就職しようか悩んでいます。
就活中は、県職員の病院で内定がもらえたらそちらにしようと思っていたのですが、民間病院の面接で正直にその旨を伝えたところ、「うちに来て欲しい」と言って頂き、基本給もあげてもらえました。
県職員の方がお給料は良いと聞いていたのですが、私の受けた病院は田舎にあるからか?正直それほど違いはありませんでした。むしろ、民間病院でお給料をあげて頂いたので、そちらの方が高くなってました。。
また、市立病院は残業が多いとの事でしたが、民間病院は既婚者・子持ちが多いので残業はほぼなく、ほぼ毎日定時で退勤できるそうです。長く勤めたら市立病院の方がプラスな面は出てくるのかもしれませんが、ゆくゆくは主人(自営業)の仕事を手伝う事になるので、その点に関してはあまり重視していません。
私のような場合でも、市立病院で働く事のメリットは他にもあるのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職活動中の看護師です。市立病院か民間病院か
質問
転職活動中の看護師です。市立病院か民間病院か16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は損だと思ってましたよ。准公務員の看護師って。
今はあまり給料の差もないみたいです。
提示された民間での給料がきちんともらえるようであればそちらの方が良いんじゃないですか。
サービス残業が多いはよく聞きますね。
年末年始の手当等もないとか。
以前、市立病院で働いていました。
【メリット】
・一般的には給料が高水準
→内定の出ている民間病院の方が良いということは、一概には言えないみたいですね。
私の勤めていた病院では他の民間病院よりも給料が高かったです。
・準公務員という肩書き
→住宅ローンを借りる際、この肩書きがあるとローンが降りやすくなる、と言われました。
・定期昇給がある
→毎年約1万円ずつ昇給していきました。
・年休が多くきちんと消化もできていた。
→病院によってなかなか消化できないところもあるそうです。
時間で年休がとれるのも利点です。
・退職金が高水準
→定年まで勤め抜かなくても、良い額を頂けました。
【デメリット】
・残業代がつかない
→サービス残業がほとんどあり定時であがれることは稀でした。
・人間関係が良くなかった
→なかなか退職者がいないからか?長く勤めている人が多く、人間関係も面倒でした。
質問主さまの場合、民間病院にされても良いのかなぁと思います。
公務員のボーナスも下降気味みたいですし・・・。
私は残業が多い割に残業代がつかない事は納得できませんでした;
民間病院で提示されたお給料の方が良いようで、且つ残業も無いなんて素晴らしいじゃないですか〜。