看護師をしています。友達が製薬会社の企業内の医務室に就職が決まりました。 得意の英語とパソコンで助けられたと言ってましたが、面接で英語はできるか?とかパソコンは使えますか?とか聞かれたんだそうです。
友達の製薬会社は、大きなところなので看護師の待遇も良さそうですが、製薬会社ならどこでも待遇は良いと思って大丈夫ですか?
実は、私も製薬会社への転職を考えていて、これから転職活動をします。 英語は出来ないけれど、パソコンの操作はある程度できます。
ただ、それは看護師として就職するときのことで、例えば治験コーディネーターなどの製薬会社で看護師の経験を生かして他業種に転職した場合の待遇って、実際どうなんでしょうか? 製薬会社の待遇について、看護師でも他業種でも良いものなのかどうかが知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 製薬会社に看護師が転職した場合の待遇
質問
製薬会社に看護師が転職した場合の待遇20view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
まあ、英語ができるとかパソコンができるとか、そういうのは配属される場所によっていろいろあるんでしょうね。
だから、英語ができたらから、パソコンができたから、という理由で待遇に差が出ることはあまり考えられないのではないでしょうか?
一般の企業は、株式会社なら特に情報公開する必要があるので、待遇は求人情報に提示したとおりのものだと思って間違いありません。
経営状態のよろしくない病院よりは業種により仕事内容は違うのかもしれませんが、待遇は良いと思います。
その会社によって違いはあるだろうけど、基本的には病院勤務よりいいだろうね。
知り合いが、看護師5年目で製薬会社に転職しました。
けっこう誰でも知っているような、大きい企業です。
よくそんなところに転職できたね、と言ったら、ほとんど転職サイトのコーディネーターさんのお陰だと言ってました。
非常に力になってくれたみたいでした。
その子が言うには、待遇はとても良いそうです。
ちゃんと休みをくれる、残業はほぼない、もちろん夜勤もない、お給料は最初は看護師の時より少ないけれど徐々に昇給する、福利厚生が充実している、そんな理由で彼女は満足しているようでした。
この前、久しぶりに会ったら体調も良くなったのだそうで、顔色がとても良くなってました。
ただ、やはり看護師しかしたことのない人が一般企業に勤めることは、最初はとても苦労するらしいですね。
仕事を覚えながらビジネスマナーなども習得せねばならないのが大変だったそうです。
以上参考になれば。
転職、うまくいくといいですね!
頑張ってください。