薬剤師の皆さんに質問です。
今回、昇給に伴い、手当てを見直して貰おうと思っています。
その理由は、来月に入籍することになったからです。相手は在宅での仕事がメインなので、個人事業主として働いていますが、年収を見る限り、私の扶養に入れてもいいのかな・・・と思っています。
住居手当、交通費は頂いています。扶養手当は申請しますが、その他の役職手当や地域手当などは、こちらからお願いしてつけて貰えるものでしょうか?
難しい場合、給料の高い薬局への転職を考えたほうがいいのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局で付けられる手当てについて
質問
調剤薬局で付けられる手当てについて20view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
職務手当は付いていますよね?それは、勤続年数によって多少なれど上がっているはずです。薬剤師のお給料は決して安くありません。もっと安い給料で仕事量が多い仕事はたくさんあります。その人たちの事を考えたら、私だったら言えません。試しに相談してみても良いですが、私が経営者だったら相当嫌な思いをしますよ?もしかしたら場合によっては辞めてほしいと思うかもしれません。お金以外にも目標を持って仕事に励んでくださることをお祈りします。
手当ての話をさせて頂きますが、確かに地域手当(寒冷地では寒冷手当があったりします)は給料に上乗せする場合があります。しかし、それは薬剤師が不足している地域で辞めて貰うと困るからつけている場合が殆どです。辞められたら、薬局の存続に関わる場合がありますから。あなたの働く環境がそれに当てはまらないのであれば、扶養手当以外は請求しないのが普通です。
お二人の給料で生活できないとは思えないので、あえて言わせて貰います。薬剤師の給料も、3年目ならそこらのサラリーマンと同等かそれ以上貰えていませんか?お相手が無職なら話は別ですけど、働いているなら今以上の手当てを請求することは失礼にあたります。手当てって、その人の頑張りなどを上司や経営者が判断してつけるものであって、欲しいからつけてくれ!って何様のつもりですか?
お相手の方の収入がどの程度か分かりませんが、住宅手当と通勤手当だけでは厳しい感じですか?
管理薬剤師になったら、もちろん役職手当は付きますけど、地域手当についてはその地域の薬剤師の充足率などが絡んできたりするので、こちらからお願いしてつけて貰うものでは無いんじゃないかと・・・。
とりあえずは扶養手当で様子見して、厳しいようならお相手にお仕事を頑張って貰えばいいと思います。手当て目当てに仕事をすることは良くないと思います。社会人として当たり前のことですけど・・・。