調剤薬局に勤務している薬剤師です。私は今の薬局に配属されてまだ1か月です。
管理薬剤師の男の先生がとても自分勝手な人で困ってます。薬棚の薬は何の規則性もなく並んでて、すべて管理薬剤師の思うままです。あいうえお順か、薬効順ならどうにか検討がつくけど、全くどこに何があるのかわからず、棚表も存在しません。棚表を自分用に作ろうと思ってこっそりメモっても「そんなもの必要ないだろ。覚えろ。」って言われます。
確かによく出る薬は覚えたけど、いきなり広域の処方箋が来た時に、この薬局に在庫しているかどうかの判断さえ管理薬剤師がいないとできません。1000錠包装で購入して、薬棚の中には300錠だけ入れて残りは他の引き出しの中に直していたり、調剤室以外の通路の棚やもう何をどこに収納しているのか理解不能で、本当に働きにくいです。でも私が勝手に変えるわけにもいかず困っています。
この場合どのように対応するのがいいですか?転職しあてょうがいいですか?アドバイスお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ワンマンで自分勝手な管理薬剤師に困ってます。
質問
ワンマンで自分勝手な管理薬剤師に困ってます。24view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
意味不明な仕事のやり方の人っているよね。そんな人は一人薬剤師の店舗で仕事すればいいのに。他の人の迷惑だし働きにくいと仕事に行く気もなくなる。
対処法になるかわからないけど、メモって勝手に棚表を作っておくのは、今後その店舗に配属になった他の人の為にも役に立つと思う。
文句言われるんなら、ばれないようにコソコソと。時間はかかると思うけど、それを継続することで自分の中では覚えることができると思うし、完成したら堂々とその管理の先生の前でその棚表を使って仕事して当てつけのようにしてもいいと思うよ。
性格悪いと思われてもお互いさまでしょ!くらいの態度でこっちも攻めていきましょう!