製薬会社は各種手当制度が手厚いイメージがありますが、求人票やホームページなどには具体的な情報が記載されておりません。
転職活動を行う際の比較対象にしたいので、会社の種類(先発品・後発品・外資系企業・内資系企業など)と手当の種類や金額についてご存知の方教えて下さい。
質問
医薬品メーカーの報酬手当の種類や金額について知りたいです11view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
以前働いていた後発品専業メーカーについて記憶にある範囲で記載します。給与額は後発品業界の平均よりも少ないといわれている会社でした。
通勤費:上限月額6万円まで支給
薬剤師手当:2万円
住宅手当:単身は3万円、複身は5万円、実家暮らしは1万円
その他修士卒・薬学部卒の場合1万円、博士卒の場合3万円の手当、結婚祝い金3万円、出産祝い金などもあったと思います。
内資系のジェネリック医薬品メーカーで働いています。
特徴的なのは、自社と関連のある調剤薬局で調剤してもらった場合、扶養家族分も含めて医薬品の代金を全額補助してもらえることです。
その他は地域手当が勤務地により1万円から4万円、薬剤師免許を所持している場合は1万円の手当、住宅手当は単身の場合5千円(転職時に遠方から転居した場合は5万円)、複身の場合3万円の補助となっております。通勤費も月額10万円までは支給されます。(ただし新幹線の利用には制限があります。)
また、結婚時は5万円・出産時は1人あたり2万円の祝い金が支給されます。身内の不幸の際も1万円から5万円が支給されます。
その他会社の福利厚生に登録されている映画館のチケットは800円程度、化粧品やサプリメントなども3割引きで購入できます。
勤務先は外資系先発品製薬会社になります。
営業の場合若手は月額20000円、昇格すると70000円または90000円の手当がつきます。
営業以外の職種でも裁量労働可能な職位に昇格すると70000円または90000円の手当がつきます。
管理薬剤師手当は10000円、単身赴任手当は35000円、住宅手当は独身単身者で地方によって27000円から32000円、配偶者がいる場合は50000円、会社命令で転勤した実績があり既婚であれば100000円支給されます。
その他結婚祝い金60000円、出産祝い金20000円、保育料補助(保育園へ預けている場合)一人あたり月額25000円の補助が出るなど手厚くなっています。
通勤手当も月額100000円を限度に支給されます(自転車通勤でも数千円が支給されます)。