男性の方から反感を買うのを覚悟で書き込み致します。
私は二人姉妹の長女で、中学、高校は私立の女子校に通い、大学はご承知のように薬学部でしたので男性が少ない環境で人生の大部分を過ごしてきました。
そのせいだと思うのですが、男性と職場で関わるのが苦手です。
就職先は大手の調剤薬局で最初に配属されたのは20人ほどの薬局で男性は2名でしたが女性が圧倒的多数のため大丈夫でした。
最近配置換えになり全体で6名の薬局に男性が2名です。私にとっては男性が多めの環境で働くことになり、どう接していいいのかがわからないのです。
彼氏はいますが、男友達は一人もいません。考えてみれば男性の患者さんに接するのは平気ですが、同僚となると緊張して何も話すことができません。
社会人になってこのような事を悩むのが恥ずかしいのですが、苦手意識を解消する方法があれば教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 職場の男性薬剤師が苦手です
質問
職場の男性薬剤師が苦手です32view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
男性が苦手だという女性はたくさんいると思います。
そういう私も昔はそうでしたが、結婚して毎日夫と話すようになってからは、苦手意識が薄れた気がします。
苦手なら、最低限仕事の話だけをしたらいいと思います。
そのうち慣れてくると、異性と気にならなくなってくるでしょう。
男性が多いといっても、まだ女性の方が多い環境ですので緊張しないでくださいね。
不必要に意識をしているだけよ。
男性患者は平気で彼氏もいるんでしょ。
無理に話しかけなくても挨拶だけはやっておいて、年齢を重ねるうちに苦手意識は解消するわよ。
ほら、おばさんになっても男性が苦手っていう人少ないでしょ。
私は男性とは話すものの、男性社員と仲良くなることはなかったです。
同期の女性の友人は、どこの店舗に行ってもいつの間にやら男性社員と仲良くなって遊びに行ったりしていて、どうやっているのかいつも不思議でした。
その同期なら解決法を知っているかもしれません!
薬剤師に限らず、社会人になると苦手と逃げるわけにはいきません。仕事ですから、話をしなければならない機会も多いですし、話しにくい人だと思われると仕事もうまくいかなくなります。
学生のうちに克服しておくべきでしたね。