私が働いている調剤薬局の管理薬剤師さんが、少し付き合いづらくて困っています。
おじさんなんですが、見た目が若く、草食系男子という言葉が合う感じで、人当たりがよさそうな方なのですが、無口でコミュニケーションをとるのが苦手なようです。
しかし、忙しいとテンパるのか突然大きな口調で指示をだしたり、監査で薬が違うと取り乱したように慌てたりします。
在庫管理や棚卸なども、一人で行おうとして、私や他の薬剤師が管理するのをいやがります。いつも遅くまで仕事をしているので、管理薬剤師の負担を減らそうと一度みんなで話し合って、在庫の管理をエリアごとに区切って担当することに決めたのですが、信用できないのか、こっそり数を確認したり、発注数を訂正したりしています。
忙しい時以外は声を荒げるとこもないし、こっそり仕事をカバーしてることもあるので、いい人なのですが、気難しいというか、とっつきにくいです。
仕事を続けていきたいので、うまく付き合っていきたいのですが、うまくコミュニケーションをとる方法などがあったら教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 管理薬剤師とうまく付き合っていくには?
質問
管理薬剤師とうまく付き合っていくには?23view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
自分も薬の管理などを人に頼まず、なにもかも1人でやってしまう人を一緒に仕事をしたことがあるけど、その人の性分といった感じでした。最初は、自分の仕事を信用してくれてないと思ってイライラしてたけど、「自分の仕事を見直してくれる人なんだ」と思うようにしてましたよ。
ただ、その人は無理がたたって体を壊してしまいましたけど。やはり一人で全部やるというのは、精神的にも肉体的にもかなりの負担がかかるので、その辺りの様子を見ながら、薬歴の片付けとか、その人にとってそこまで重要じゃない仕事を探して、こっそりサポートするのはいかがでしょう。
こっそりされる仕事をこっそりサポートするって、なんだかおかしいですけど。
その管理薬剤師さんは、他の薬剤師さんやスタッフさんとはどういう付き合いをしているんでしょうか?質問を読んだ限りでは、その管理薬剤師さんはいつも一匹狼というイメージがつきますね。
誰にたいしてもそのような態度なら、あまり近づこうとせず、温かく見守ってあげるのがいいんじゃないですか。忙しい時に大声を出されるとイライラするけど、忙しい時に余裕がない人はその管理薬剤師さんだけじゃないですしね。
学生時代でも、コミュニケーションをとるのは苦手な人が周りにいましたけど、話さないからと言って悪い人というわけではなかったです。むしろ実習などで一緒になると、感心するほど真面目で、ノートなども綺麗にまとめていたので、一目置かれていましたよ。
悪意のある人じゃなければ、こちらが距離を保ってうまく付き合っていくのがいいと思います。