新人看護師です。2年目になりました。今の病院は条件が良くて家から近いので就職したのですが、人間関係が上手くいっていません。
元々私はすごい人見知りで人と接するのが苦手なのですが、看護師になるのが夢だったのでこの道を選びました。
でもいつも職場で浮いてしまっている気がします。
まだやっと2年目になったばかりなので転職はしたくないし、でも職場には居づらいし・・で悩んでいます。
特にいじめられたりはないのですが、みなさん仲が良くて、その輪の中に入れないのです。
夢だったので仕事に不満はありません。
ただ夜勤の時とか先輩と2人きりになると緊張して何も喋れず・・・。
性格なのでどこの病院に行っても同じだと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新人看護師です。人見知りが酷くて人間関係が上手く築けません
質問
新人看護師です。人見知りが酷くて人間関係が上手く築けません74view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
個人病院から総合病院の病棟と色々経験しましたが、人見知りの人は結構いますよ。
対人関係は難しいですよね。
でも対人間の仕事ですし、克服出来るように頑張って欲しいです。
いじめられいる人も見てきましたが、あなたは輪に入れないだけなので直る可能性は高いと思います。
話しかけるのは勇気のいる事だと思いますが、最初は一言からでも良いので自分から近付いてみましょう。
確かに性格は簡単には変えられません。
せっかく夢の仕事に就く事が出来たのに、今のままではもったいないです。
まだまだこれからですよ!
「性格なので」と諦めるべきではないと思います。自分から入っていかないと上手くいかない世界です。
特に女性がほとんどだし年齢も様々なので難しいけれど、夜勤の時に会話がないと先輩の方も気まずいと思いますよ。
私は積極的に話しかけるようにしているけれど、まずは質問とかからしてみたらどうですか?
最初だけ自分から話しかけるようにすると、そのうち向こうからも話しかけてくると思います。質問者さんの事を気にかけている先輩もいるかも知れませんよ。
変われるように心がけた方がいいと思います。今のままだと本当にどこに行っても同じですよ。
私も人見知りをする方なので、最初は大変でしたよ。
分からない事があっても聞くのが恥ずかしいし、でも聞かないと分からないしで・・・。
なので質問者さんの気持ちがすごく分かります。
でも、2年目になったばかりなので様子を見てみたらどうでしょうか?
仕事に不満がなく条件的にも良いのなら転職する必要はないと思いますよ。
いじめられているわけではないのですからいずれ馴染んで来ると思います。
私の場合は子供を産んでからたくましくなりました(笑
あまり考え込まないで下さいね^^