質問させて頂きます。現在高校生なのですが、先生に薬学部のある大学を薦められました。そこで質問させて頂きたいのですが、薬剤師になると、どんな職場に就けるのでしょうか。
あまり予期していなかった薦めでしたので、まったく情報がございません。
単純に、ドラッグストアや病院ぐらいしか浮かばないのですが、
実際のところはいかがでしょうか。
現役で薬剤師のお仕事をされていらっしゃる方の意見を聞いてみたいと思いました。
宜しくお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師にはどんな職場がありますか?
質問
薬剤師にはどんな職場がありますか?21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
薬剤師らしい仕事に就きたいのであれば、病院や調剤薬局がいいんじゃないですかね。薬学で学んだ専門知識を活かせますし、薬剤師としての知識を最も要求されるので、やりがいもあると思いますよ。この二つであれば、スペシャリストとして、薬業で活躍出来るのではないでしょうか。
私の場合は家を継ぎましたね。父親の影響からか、別段迷うこともなく薬剤師になったのは、確かに他の方と比べると珍しいケースかもしれませんね。
しかし昔に比べるといろんなシーンで薬剤師の資格が有利に働くことは多くなったのではないでしょうか。
研究に関しては、確かに医薬品メーカーに行くケースもありますが、大学院に行って、その後、そのまま大学に残るというケースもありますよ。
基本的には、研究・開発職、接客職、営業職と、職種をベースに考えると想像しやすいのではないかと思います。あくまで業種が薬業なだけであって、職種のパターンは多岐にわたるのではないでしょうか。
家業を継ぐという場合でない限り、ルートとしてはたくさんあると思います。
もしかすると、今までにない職業の可能性もあるかもしれませんので、あまり捉われずに柔軟に考えられてはいかがでしょうか。
代表的な職業としてはそんな感じですよ。
薬剤師免許が無いと就けない職業と、薬剤師免許はなくてもいいけど、薬学生に人気のある職業があります。
薬剤師免許が無いと就けない職業としては、
・ドラッグストアに勤務する薬剤師
・調剤薬局に勤務する薬剤師
・病院に勤務する薬剤師
薬剤師免許はなくてもいいけど、薬学生に人気のある職業としては、
・製薬会社のMR
・製薬会社の研究職や開発職
・食品会社や化学系会社の研究職
などがありますが、薬学にきたからと言って、必ずしも薬に関係する仕事に就かなければならないという決まりはありません。
近年では待遇のいい外資や商社に就職する薬学生も増えているので、入る前から気にしなくてもいいのではないかと思いますよ。