新米看護師ですが、夜勤が苦手で困っています。 最近、少しずつ夜勤に入るようになったのですが、昼型の人間なので、夜働いて昼眠るというのがどうしてもできません。 どんなに疲れていても、昼間だと2時間も眠れば目が覚めてしまうのです。 その後は、ウトウトと仮眠している状態でして、熟睡などできません。 看護師の前にいろいろな仕事を経験していて、その中で夜勤も何度か経験したのですが、夜勤がたびたびある仕事は体が辛くて仕方ありませんでした。
看護師の掲示板を見てみましたが「夜勤ができないなら辞めてもらう」と言われた看護師がいるそうですが、私もそんな風に言われてしまうでしょうか? 私は夜勤が嫌いというより、夜勤できない体質なので避けたいだけなのです。
就職の際の面接では、夜勤についての質問は一切されず、当然のように病棟に配置されましたので、今後は夜勤が徐々に増えていくのだと思います。 ただ、そうなると体力的に無理が生じる気がして、働けなくなるのではないかと思っています。
看護師の仕事は好きなので、続けたいのですが看護師として働くなら夜勤は必須なのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師として働くなら夜勤は必須ですか?
質問
看護師として働くなら夜勤は必須ですか?11view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
同僚にそういう人がいました。
その人は1度は経験したいと病棟看護師に挑戦しましたが、やはりどうしても無理でクリニックに転職し、今、師長として頑張っています。
夜勤をするだけが看護師ではありません。
いろんなところに看護師として役立てる場所があるので、病棟に固執することはないと思います。
通常は、徐々に慣れていくというか慣らされていくものですが、どうしても辛いのならクリニックとか透析室とか、そういった日勤だけで常勤扱いしてくれるところに転職してみては?その方が質問者さんも病院も、お互いに不幸にならずに済むと思いますよ!
看護師の仕事にもいろいろありますが、入院患者さんの看護がメインの仕事ということであれば、夜勤は必須になるでしょうね。
そこに、24時間看護を提供しなければならない患者さんがいるのですから。
でも、そうじゃない看護師の仕事ってのもありますので、どうしても夜勤がキツイのであれば今のうちに日勤だけの職場に転職するなり、今の職場で上司に相談するなりして対策を取ってみてはいかがでしょうか?
看護師はチームで動いていますし、質問者さんが我慢していれば良いという問題でもありません。
今のうちに何か対策を取らないと、結果的に1番迷惑を被るのは患者さんのような気がします。