看護師です。異動により、院内でも評判が悪い師長の元で働かなくてはいけなくなってしまいました。
その師長は自分の贔屓する看護師とそうでない看護師の扱いの差がとても激しいことで悪評がたっている人です。
実際に異動となってみたら、その悪評は想像以上!
自分のお気に入りである経験4年目の主任(!)は、何をしても「あら、仕方ないわね。あなたがミスするなんて珍しい」で終わり。
一方、誰が見ても主任より仕事ができる経験6年目の看護師に対しては、「経験ばかり詰んだって意味ないんだから。もっと主任みたいに周囲へ目を配れるような看護師にならないとね」という始末。
正直、こんな人間関係の元、仕事を続けていく自信がありません…。
職場の雰囲気も最悪ですが、主任と師長が二人とも休みの日は逆に天国のように仕事がしやすいです。
この状況、どうすればよいでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 師長のあからさまな贔屓で病棟の雰囲気が最悪、もう辞めたい
質問
師長のあからさまな贔屓で病棟の雰囲気が最悪、もう辞めたい41view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
師長がダメってこと自体は珍しいことじゃないけれど、それにプラスして主任もアレだっていうのは、かなり大変だと思います。
私の師長もなかなかダメだけど、うちは主任がとてもいい人で、毎日のように師長とバトルしているから、助かってます。
この主任、仕事ができるが故に今後師長が一人でも辞めちゃうor定年になったら、即師長へ上がる候補らしい。
お願いだから師長にならず、ずっと主任として私たちを守ってほしいです…!
経験4年目で本当に主任になれるものなの?そこが疑問です。
クリティカルラダーとかないのでしょうか?
4年目を主任にすることを承諾している看護部長もいるってことになるから、その病院は全体的にやばいと思う。
辞めるなら早めがいいよ。経験が長くなるとどんどん転職しにくくなっちゃうし。
自分の看護師人生を無駄にする前に、対策することをお勧めします。
その二人さえいなければ天国だったら、そこまでひどくもなくない?
うちの職場なんて、お局ナースが3人もいて、どの勤務もたいてい1人はお局がいるから、ずっと気を使いっぱなしだよ。
公立病院だから、勤務期間が長ければ長いだけ待遇もいいし、もうただ毎日来てるだけの惰性で働いているんでしょうね。
他のサイトとか見てたら、50代でもバリバリ働いている看護師さんが多いみたいでうらやましい。
うちの病院は、40代半ばからはもう誰もやる気なく、惰性で仕事している人ばっかりだから。
公立病院は待遇がいいからと思って入職したけれど、ちょっと後悔しちゃうほど、今の職場は微妙です…。