病院薬剤師への転職を考えているのですが、病院のなかで、薬剤師ってどんな位置付けなのでしょうか?あまり目立たないし、数も多くはないので、肩身が狭いことってないですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の病院での役割や立ち位置を教えてください
質問
薬剤師の病院での役割や立ち位置を教えてください41view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
薬剤師は医師や看護師のように、派閥とか、バックグラウンドとかあまり関係ないですね。ちょっと医局とは距離を置ける存在ですし、学歴による差別化もあまりないので、調剤室は治外法権?みたいなところが、うちにはありますよ。
もちろん、薬剤師の数をかなり抱えている大病院なら別かもしれないですけどね。うまいこと居心地のよい病院見つければ、結構人間関係は楽ですよ。仕事は多いけど、皆さんよくしてくれるので、精神的ストレスはだいぶ減りました。
病院は調剤薬局に比べて関わっている医療スタッフが多いですから、いろいろな人に会えて面白い反面、意見が異なる人々も多い訳で、それなりに処世術を身につける必要がありますよね?
よくあるのは、医師と看護師の対立ですが、病院全体の委員会などで意見の対立があったときに、折衝役になるのは薬剤師が多いですね。
決して出しゃばらず、そして必要なときだけ口を開く、そんな感じでのらりくらりとやりすごしている薬剤師さんは多いと思います。
もちろん、薬剤のプロフェッショナルとして貸せる知識や情報はいくらでもシェアしますが、病院のなかでは、よいクッション役、橋渡し役って感じです。
薬剤師さんになら質問できるけど、あの先生や同僚看護師には質問したくない!ってときに、よく電話とかもらったりしますよ(笑)。でも、そんな立ち位置で、病院内を走り回ったり、人の話を聞いて問題を穏便に解決している薬剤師さん多いと思います。
基本的に薬剤師はお人好しで、争いの嫌いな人が多い気がしますね。でもだからこそ、病院でうまく処世できるのだと思います。肩身が狭いことなんてないです。密かに、かなり必要とされていると思いますよ。仕事でも、人間関係でも。だから自信をもって仕事してください!