転職活動中の看護師です。面接者を全員採用している病院、どう思います?12view

最近転職活動を始めた看護師です。今1つの病院から面接に呼ばれています。そのことで質問をしたく思います。
もともと今の住まいが出身地なのですが、進学、就職、結婚の関係で県外に住んでいて、育児の関係で私の両親と同じ市内また引っ越してきました。別の学校に進学して地元に残っていた看護師の友達と、また交流するようになったのですが、その友人ももともと、私が面接に呼ばれている病院に5年ほど勤務していたのですが、看護師の出入りが激しくていつも募集案内を出しているような病院だそうです。規模としては中堅程度はある総合病院で、私も家族も患者としては何度もお世話になっているので、それは知りませんでした。友達に「面接に呼ばれたら、確実に採用される」と言われました。
友達の話を聞くと、確かに良い職場環境とは言えませんが、でもその友達が退職してからもう、6年以上がたちます。もしかしたら、職場の雰囲気が変わっているもしれませんよね。でも、その一方で求人広告がよく出ているのは本当で心配にもなります。その辺はどうやって見分けたらいいのでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. kayopon0726 2022/04/29 15:10

    確かに毎回のように求人を出している病院ってウチの近所にもあるかも。ちなみに私が勤めている病院では、1年に1、2度じゃないかな?
    そういう病院って、確かひいちゃうけれど、でも「滑り止め」とか「面接の練習」くらいに思ってどんどん質問しちゃったら?
    でも私だったら、近辺の病院とかもきちんとリサーチすると思うな。地方でも転職サイトのようなところを通せば、内部情報なども入ってくると思うけれど。

  2. yurie-26 2022/04/12 9:35

    総合病院で求人案内がよく出ているのですか?高齢者相手の看護だと、仕事の性質上よく募集が出るようですが、総合病院として全体でだすのであれば、それは心配になりますね。もっとも地方で小中規模の病院であれば、看護師の採用に苦労しているというニュースはよく目にしますが。
    お友達が言っていることが在職当時のことか、現在のことかがちょっとわかりにくいのですが、単純に求人案内が良く出る=看護師の数が足りていない、と考えていいでしょう。もちろん原因は様々です。先述したように、住まいが地方であれば、それほど珍しいことではないかもしれません。あるいは看護師にとって働きにくい環境のために定着率が低く、応募も少なくなるのかも知れません。
    面接には予定通りにいって、残業とか休日のことなど、躊躇しないで質問をしてみましょう。あやふやな回答をするようでは、疑問が残ります。質問内容は箇条書きにして、前もって詰めておきましょう。くれぐれも相手の話術に誤魔化されないように。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する