看護師ですが、病院の人間関係に疲れ果てて転職を決意し、転職サイトに登録していました。
私の希望に合う職場を探していただき、担当者の方からたくさんんのアドバイスを受け、面接に無事にパス、転職が決まりました。
今まで総合病院でなんとかやってきましたが、実は話し下手で、これまで仕事を続けてこれたことが不思議なくらいなのです。
転職するにあたり、話し下手がマイナスとなりまた人間関係で悩むのではないかと心配してましたが、担当者の方から「聞き上手になればいい」と励ましてもらい転職へたどり着きました。
いろいろハウツー本を読んでるんですが、聞き上手にになるためにはどうすればいいんですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師です。転職にも有利という聞き上手になるには?
質問
看護師です。転職にも有利という聞き上手になるには?9view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
話し下手なのに転職するっていうのも勇気がいることしたね。
ひょっとして、それを克服するための転職?
まあ、それなら目的がはっきりしてるからいいけど、案外、話し下手の人は人の話を聞いてないからね。
こっちが話してるのに、全く関係のないことを話してきて、それまでの話をさえぎる人いるよ。
あなたそうなんじゃない?人間関係に疲れ果ててというよりも、人の話をさえぎって聞いてないから関係が悪くなるんじゃない?
人の話をさえぎらない、肯定的に聞く、聞いたことをベラベラ喋らない、暗い顔しないを守ってる?
そうでないとどこへ転職しても同じだと思うよ。
諦めずにやってごらん!
よく言われるよね。話し上手になるには聞き上手になることとか、
聞き上手の人は成功するとか・・ね。
私が思う聞き上手というのは、相槌を適切なところでうちながら視線を合わせて聞いてくれる人。
そのためには、何か他のことをやりながら聞くんじゃなくて、聞こうという気持ちを持ってないとできないと思う。
患者さんの話を聞くときに、ペンをカチャカチャともてあそんだり、患者さんを無視して自分が聞きたいことだけを話したりしてたらいけないよね。
相槌のうち方も、小刻みに早くうつんじゃなくて、ゆっくり丁寧にうたないと上辺だけだと思われてしまうしね。
いい方法は、相槌にも心を込めて「そうなんですかー!」「残念ですね・・」と、声をかけながらゆっくり打つとなおいいと思う。
聞き上手になると、相手の問題点が分かるから本当に求めていることは何かもはっきりする。
患者さんの場合、看護師に求めていることは何かが分かるのよね。
だから、聞き上手になるとどこへ転職しても患者さんとの対話にはとても役立つ。
スタッフ間の関係にはどうかな・・?聞くばっかりではいじめ潰されそうだしね・・・。
でも冷静に物事を判断できそうだし、集中力や忍耐力をアップできそうな気がするな。