看護部と実際の現場では、中途入職者への扱いがこんなにも違うんですか?16view

最近転職をしたばかりの看護師です。免許をとってからは7年目になります。
前職場では整形外科にいて今は混合外科、主に消化器の外科を専門にやっているような入院病棟にいます。転職を決めた理由は、求人広告に「転職者でも個別に指導担当者が半年つく、研修制度がととのっている」などの謳い文句に魅かれたからです。面接でも同じようなことを言われたので、内定をいただいた時に即入職を決めました。ところが実際に入職して病棟に配置されると、かなり雰囲気が違ってきます。まず転職者で経験者なのだから、即戦力のように扱われます。確かにこの理論はわかるのですが、指導担当とは名ばかりで一緒に仕事をすることもほとんどなく、研修もオリエンテーション以外はまだ受けていないので消化器の外科なんて、教科書での知識しかありません。それでも実際に部屋持ちにされて、なんだか綱渡り状態で仕事をしている状態で、緊張度が凄いなか仕事をしています。結局、中途入職なんてどこでもこんなものですか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. minny_muu 2022/04/14 18:03

    お疲れ様です。残念ながら、転職でも初めての就職でも、求人に書かれていることと現実は違った、ということはとてもよくあることです。
    タダでさえ不安な気持ちでお仕事を始める方に精神的によくない傾向だと思いますが、珍しいことではないですね。
    今後もし転職をすることがあれば、内定をいただいたら実際に職場を見学させてもらったり、話をする機会を求めてみるのもいいかもしれませんね。

    とりあえず今の職場では即戦力を求められているようなので、「即戦力になるためにはこういったサポートが必要です」と、大切なことはしっかり意思表示をしていきましょうね。

  2. mukari_pi 2022/04/13 7:10

    私の職場には中途採用の方はもちろん、長期の育休などから復帰される方も多いのですが「看護部からの説明と実際の様子が違う!」と皆さんよく言われます。
    看護部からはサポートはきちんと受けられる、シフトも考慮される、などと言われるそうですが、実際にシフトを決めるのは病棟側になりますよね。
    そこでギャップが出てしまうようです。

    質問者さんの場合も、病院全体としての理想では求人広告通りなのかもしれません。
    でも実際にはその理想を提供できるほどの体制が整っていないのかもしれませんよね。
    それか看護部と実際の病棟でコミュニケーションがなかったかも?
    どうしても難しい、無理と思ったら正直に役職者の方とお話をしてもいいかと思いますよ。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する