看護師求人サイトでの職探しで注意することって?8view

看護師求人サイトでの職探しをしようと考えています。
登録も検索も、すべて無料でできるそうで、専門家のアドバイスもセットになっているそうです。
また、履歴書や面接指導などもあり、いたれりつくせりの内容です。
ハローワークで探すよりもサービスが充実していますし、求人雑誌よりも案件数が多いですから求人サイトを使おうと思いますが、はじめてのことですので正直、ドキドキしています。

無料でこうしたサイトで職探しができれば理想ですが、悪徳サイトに遭遇してしまう怖さもあります。
ネット情報には悪徳情報が非常に多いというのは嫌というほど知っていますから。

そこで、看護師求人サイトでの職探しをした方にお聞きしたいのですが、看護師求人サイトでの職探しで注意することってありますか?
今後の職探しの参考にしたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. megmeg06 2022/04/25 6:40

    悪徳な業者には引っかかりたくないですよね。
    ただ、看護師の求人サイトの場合には、悪徳かどうかすぐに分かります。
    看護師の求人サイトって、利用する看護師は完全に無料なのです。
    でも、悪徳業者は登録費用だの、紹介手数料だの、とにかく現金の支払いを要求して来るそうです。
    これは、友人が悪徳業者に引っかかった際に、請求されたと言っていたので本当の話です。
    随分前の話ですけどね・・・。

    だから、何かしら費用を要求されるとか、なんかおかしいとか、そんなことがあったら、すぐにそこでの転職活動はやめることです。

  2. kinu309 2022/04/12 9:33

    以前の病院から、今の病院に転職する際に看護師の求人サイトを活用しました。
    そのとき思ったのは、質問者さんも仰っているように、キャリアコンサルタントとかアドバイザーとか呼ばれる専門家のアドバイスがあるんですが、その人も人間ですから、看護師側と相性があるな、ってことです。
    私は、転職サイトは5つ登録していました。
    どれだけ登録しても無料ですし、サイトによっては入職した際にお祝い金が出るところもあって、何より扱っている求人案件がそれぞれに違うので、選ぶことが出来ました。
    で、それぞれのサイトのコンサルの方とやり取りをしましたが、すごく熱心な人、そこそこ熱心な人、話が合う人、ちょっと話がずれてしまう人、やっぱりいました。
    同じ転職をするなら、いろんな話が聞けた方がいいし、ためになるアドバイスがもらえた方がいいですよね。
    だから、転職サイトを使うんでしたら、複数のサイトに登録することをオススメします。
    ついでにハローワークも網羅すれば、自分に合った転職先が必ず見つかりますよ。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する