学生のころ、一般従事者としてドラックストアでバイトしていた薬剤師です。主婦で薬剤師といってもブランクがあります。そこで近所で調剤薬局がないドラックストアがあり、日勤で働けないかなと思っています。
以前で働いていたところとは、地域差もありましたし、お給料の差を考えたことがなかったので、現在のお給料の平均、また一般従事者との差がよくわかりません。
また、働きたいと思っているお店ではインターネットや雑誌では募集をかけていないのですが店頭でアルバイトの募集がかかっています。
しかし、そのアルバイト料は一般従事者に対するものしか書いてなかったので、薬剤師の募集をしているかもわからないので、それは実際に聞いてみようかとは思っています。
もしお給料に対して、参考になるものがあれば教えていただければと思い、質問させていただきました。
また、大学生になる子どもも登録販売者に興味があるようなので、もし、わかるようでしたら一緒に教えていただければと思います。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラックストアで一般従者・登録販売者・薬剤師でのバイト時給や給与の違い
質問
ドラックストアで一般従者・登録販売者・薬剤師でのバイト時給や給与の違い12view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
以前、ドラックストアでアルバイトしていた登録販売者の資格をもっているものです。
大きなドラックストアの会社2社で働きましたが
大体一般従事者の倍のバイト料で薬剤師さんを募集しているようでした。
また、登録販売者は単純にお給料が増えるのではなく、
時間制で月に何時間働くとプラスで手当てがでるシステムでした。
会社によって違うと思うので面接などで伺うのが一番だと思います。
もしも、すでに働きたいと思っているドラックストアがあるならば
そこに電話して、面接の約束ではなく
*薬剤師の募集はあるか
*薬剤師のお給料はいくらか
*仕事内容の差がどれだけあるのか
など、伺っても大丈夫だと思います。
電話当番もしたことありますが、そういったアルバイトの前情報を伺う電話も
ある程度あったので失礼になることはないと思います。
登録販売者のなにが知りたいかはわかりませんが、お給料については前記した通りです。
また、以前は一年間毎月指定時間働いたうえで受験資格を得ていましたが
その受験資格がなくてもだれでも受けれるようになったなど、
近年制度が大きく変わったと伺っているので、厚生労働省のサイトをチェックすることをお勧めします。
需要ある資格ではあると思うので、試験がんばってください。
またいま、ドラックストアでは薬剤師さんが少ないところが多いので
募集要項になくても、雇ってくれるところは多いと思います。ぜひ頑張ってください。