4月から、同じグループ内の職場に異動となりました。
そこは若い薬剤師が多く、管理薬剤師も28歳と私よりも10歳近く若い子が勤めています。
人当たりも良く、とても仕事がしやすいと感じていたのですが、最近、私が職場の環境に慣れてきたのが要因なのか人づかいが荒くなってきたんです。
最初は「この処方の一包化、手が離せないのでお願いしても良いですか?」と低い姿勢でお願いして来たので、快く引き受けてやっていました。私も管理薬剤師の経験があるので、忙しい時は本当に忙しいのを知っていましたので。しかし、同僚の子から「管理薬剤師の名目を使って、結構人にやらせてるんですよ?」と言われました。
どうやら私以外にも、結構面倒で手間がかかる仕事を押し付けているらしいです。何か言うと、「管理薬剤師の指示は絶対!」みたいな態度まで取るそうで・・・。
人当たりが悪い子では無いのですが、年上として何かアドバイスした方が良いでしょうか?
正直仕事に行くのが憂鬱になっています…
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 年下の管理薬剤師が面倒なことを押しつけてくる
質問
年下の管理薬剤師が面倒なことを押しつけてくる53view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
人当たりが良くても、自分の仕事を後輩に押し付けて楽しているのであれば管理薬剤師として×です。
管理薬剤師はその薬局の長であり、責任者です。たとえ小さな仕事でも、責任が最終的に伴ってくるのは自分自身です。
そう考えたら、普通だったら調剤はお願いしたとして「監査はやるから」となるはずです。
あとは、調剤業務などはローテーションを組み、みんなが同じように動くシステムを作っちゃうといいと思います。
そのすべての作業の責任者は管理薬剤師。そして管理薬剤師は「後輩に仕事を押し付けていい立場」ではなく「後輩や常勤薬剤師を代表する責任者」です。
年上として、というよりまずは経営者とお話をして職場の人たちがどのように感じているのかを知って貰うことが大切だと思います。
管理薬剤師の指示は絶対!というのは一概に間違いとは言えませんが、だからといって仕事を後輩に押し付けていいとは思いません。
むしろ、率先して仕事に取り組んで後輩の見本になるように働く姿勢を見せなければいけない立場だと思います。
面倒だから仕事を押し付けてくるのは絶対にNGです。本当に仕事が立て込んでいて猫の手も借りたいという状況になり、後輩から「手伝います!」と言って貰えるような人にならないと!
同僚からも同じような意見が出ているのであれば、年上として何かアドバイスをするのではなく、経営者に報告して経営者の方から指摘して貰った方が良いと思います。