転職をしたいと考えている看護師です。 しかし、貯金などもあまりなく、実家から離れて一人暮らしをしているため、間を開けずに仕事をしたいと思っています。
まだ転職活動は全くしていないのですが、在職しながら働きながら転職活動ってできるものでしょうか? 面接なども含めて新しい転職先の内定をもらえるところまでです。 辞める旨を伝えるタイミングなどもいつくらいがいいのかなど考えていかなくてはいけないとは思っているのですが、わからなくて。 アドバイスなどいただけたらと思います!よろしくお願いします!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 在職しながらの看護師の転職活動について
質問
在職しながらの看護師の転職活動について8view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
「フレックスタイム制度」とは?メリット、デメリットは?
2017.06.12
-
女性だけの「接待研修」は違法か?
2017.06.12
-
「確定拠出年金」とは?転職との関係も徹底解説
2017.06.12
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2017.06.12
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も在職中に転職活動をしようと思っていたのですが、結構大変で時間もないしタイミングも難しいしで諦めました。
地域が違うというのもあったのですけど。
退職してからは、在職期間が半年以上あると失業手当てなども受けることができるので、失業手当てなどを利用しながらすぐに転職活動を行うというやり方でもあまり経済的には困らなかった覚えがありますよ。
ブランクがない分、再就職もしやすいと思いますし、慌ただしい中転職するより失敗する可能性が減るかもしれないです。
一応経験からのアドバイスでした。
在職しながらの転職活動をするのはなかなか難しいですよね。
辞めることを伝えるタイミングとしては病院規定などに定められている期間があればそれに従わなければなりませんので一度確認してみることオススメします。
病院によっては、6ヶ月前に、3ヶ月前に、など辞める時期からさかのぼって最低どのくらい前の時期で辞める意向を伝えるかなどが決められているところもあります。
決められていない場合には最低でも2~3ヶ月前くらいには師長など上司に伝えておくといいと思います。
あとは転職先ですよね。
まだ在職していることをきちんと伝えなければ、採用になった時に働き始める時期などでトラブルになったりもします。
きちんと在職中であること、いつ退職となりいつから正式にスタッフとして働くことができるかを伝えることが大切になると思います。
もちろんすぐに人材がほしいところではこれが要因で不採用になることもあります。
在職中の転職活動は個人でやるより、転職サポートをしてくれるところの手助けがあった方がスムーズかもしれないです。