製薬メーカーへの転職を目指している薬剤師です。どうせやるならMRのような営業ではなく、学術部を目指そうかなと思っています。学術部で働いているみなさん、仕事は充実していますか?充実しているって思うのはどんなことですか?こんなことが大変などのエピソードもあったら教えてください。
質問
薬剤師の転職先として医薬品メーカーの学術で働くのって大変?18view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私は4年生を卒業してからメーカーに勤務し、配属先が希望していた学術部でした。メーカーとしては、国内メーカーで、中小企業にはなってしまいますが、それなりに負荷のある仕事ですよ。私は直接電話対応することはないのですが、電話対応は相当大変です。簡単に対応できる内容ならよいのですが、毎回毎回対応する内容も異なりますし、無理難題を押し付けられる場合もあるので、理不尽なことを感じることも多々あります。相手の顔が見れない分、求められているものが出せないときは暴言を吐かれたり、やりづらいところもあります。常に、相手の求められる答えを出し続け、答えがない問題にも取り組まなければならないのが、それなりに苦労はあります。でも、求められる答えを出した時には感謝されることもあるので、そういうときには充実しているなって思いますね。