私は19床のベッドがある整形外科の医院で働いますが、日勤夜勤と毎日の様に働いて、とにかく休みがありません。旅行が趣味なので、面接の時に連休が取れるのか質問したら大丈夫と言われたので就職したのに、連休どころか公休すらもらえません。師長さんに有給は何日あるのかと聞くと、ゴニョゴニョと言いながら逃げて行かれました。これまでは大きな病院で働いていたので、有給がないとか信じられません。同じ様な方いらっしゃいますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 個人病院に転職した看護師ですが有給はないんですか?
質問
個人病院に転職した看護師ですが有給はないんですか?15view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
大きな病院からクリニックに代わると色々な違いがあり戸惑いますよね。私はずっとクリニックで働いていますが、有給の存在は無いですよね…
ゆっくり働けて楽そうなイメージのクリニックですが、以外と休みが取れなかったり、ちゃんとした大きな病院に比べて条件は悪いと思います。
大きな病院からきた若い看護師さん達は戻っていく人も少なくないですものね。
とりあえず先輩看護師さんとかに、詳しく休みの事や条件を聞いてみたらどうですか。どうしても休みをもらえない様なら早めの転職も考えた方がいいかもしれませんね。
職員の意見や希望を聞いてくれない所は、この先も休み以外にも納得出来ない事が出てくる可能性もありそうですしね。
これは難しい所ですよね。私もクリニックや同じ様な個人の医院で働いた経験がありますが、お休みに関しては自由がなかった気がします。入院患者さんがいない外来だけのクリニックでは、暦通りのお休みだけで、求人表にも書いてある様に、年間休日は100日無い所がほとんどですよね。連休といえば、GWやお盆や年末年始ぐらいだと思います。こういう時は旅行に行くには人も多いし、料金も高いし避けたいですよね。
でも質問者さんの勤務先は有床で夜勤もあるみたいなので、スタッフの数も多いんじゃないですか?
みんなでお休みの事を師長さんや院長先生に交渉してみるのはどうですか?
私も1度看護師2人の耳鼻咽喉科のクリニックで働いた時に、2人で相談して交代でお休みをもらった事がありますよ。
これからの事も考えて、みんなで協力して上の人に掛け合って見たら、いい結果がでるかもしれませんよ。
有給?
有給というのは職場ごとの規約等ではなくて法律で定められている制度だから。
個人の病院だろうが大学病院だろうが関係なく取得できるもの。
取得にOKを出す・出さないも何もない。
取得できて当たり前のものであって。
しいて言えば責任者はその時の状況を判断して
取得することによって職場がパニックに陥ると思えれば取得を許可しないことができるが、そうでなければ理由もなしに取得拒否はできないもの。