看護師の求人探しをしている30代女性です。インターネットを使えば無料で求人探しができると聞いたので、該当する求人サイトを利用しようと考えております。こうしたサイトはけっこう多く、どれも無料で求人探しができるとあります。情報誌を購入する場合ならばいくらかはお金がかかるものですが、こうしたサイトは本当に無料で利用できるのですか?
サイトにはキャリアコンサルタントと呼ばれる看護師情報に特化した相談員もいるそうですね。履歴書の書き方、面接の受け方までアドバイスしてくれますし、入職すればお祝い金まで出してくれるそうです。「すべて無料」というのは非常に嬉しいものですが、本当に無料で利用できるものですか?
あとから料金を請求されたりしないのでしょうか?
また、本当に無料だとしたら、サービスの質は悪くなるような気がします。よいサービスを提供するには、無料では無理があると思います。
そもそも、こうした転職サイトはなぜ無料で運営できるのでしょうか?
コンサルタントがいるということは、人材を雇っているわけですよね。そのための経費はどこから捻出されているのですか?
ちょっと気になったので質問してみました。知っている方がおりましたら、回答をお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師求人探しは本当に無料でできますか?
質問
看護師求人探しは本当に無料でできますか?8view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
お気持ち、よく分かりますよ。自分も看護師ですけど、同じ事、思ってました。どういう仕組みで、看護師の利用が無料なんだって。最初は、恐る恐る登録したものです。
でも、実際利用してみましたが、本当にすべて無料で利用できました。1円たりとも請求はされていません。
サービスの質も、特に悪くはないですし、まあ友人はコンサルタントとの相性が合わなかったとは言ってましたが、その程度ですかね。
何より、求人の数が多いですし(きっと、ハロワより多い)選べると言うのが探す方としては嬉しいですよね。安心して利用してみてください。
経費は、提携している病院や施設から出ているので、そこは大丈夫ですよ。
サイトによっては、入職が決まった時点で本当にお祝い金が出ますので登録して損はないと思いますよ。
今、看護師を含め、医療系の求人サイトってたくさんありますが、こと看護師の求人サイトは人気があるようですね。
私も質問者さんと同じで、なぜ完全無料なんだろうと思って、利用するのが怖かったです。だって、後になって大きい金額を請求されても困りますしね(汗)
でも、その仕組みを知ってしまうと安心して活用することが出来ます。
簡単に説明しますと、以下のような仕組みになっています。
1)求人サイトに看護師が欲しい施設が求人を依頼する
2)求人サイトは登録している看護師の中でその施設と条件の合う人を探す
3)探し出した看護師が、その施設に興味を持ったら面接などのお膳立てをする
4)書類審査、面接を経て、その施設への入職が決まる
5)求人を出していた施設が、看護師を紹介してくれたお礼に求人サイトへ報酬を支払う
こんな感じです。
求人サイトは看護師を紹介した報酬を施設から受け取っています。
そのお金で運営しているので、コンサルタントの雇用もできるのです。
だから、看護師は完全に無料で登録ができるんです。
どうか、安心して登録してみてください。