調剤薬局で薬剤師として働いております。
パートでの勤務なので、会社が決めたシフトに従い、社内の店舗を曜日ごといくつかまわっているのですが、そのうちの1店舗で管理薬剤師と事務の仲が悪いため、店舗内の空気が悪くなっています。まだ患者さんにまでその空気が伝わってはいないと思うのですが、いずれかはそのピリピリ感が患者さんにも伝わってしまうのではないかと、ハラハラしてしまいます。
不仲の理由を本人たちから聞いたわけではないので想像でしかないのですが、その店舗の管理薬剤師はとても厳しい人で、怒鳴って怒ったり嫌味を言ったりするので、事務の人はなるべく関わらないように口をきかなくなり、話すのも必要最低限のみ といった感じです。
管理薬剤師より私の方が年上の為、私自身が怒鳴られたり嫌味を言われることはないのですが、そんな空気の中働くことが苦痛で仕方ありません。
パートという立場で、会社にシフトを変更して欲しいと言ってもいいものなのか?もしくは、それが叶わないのならば辞めるべきなのか? 悩んでいます。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局の薬剤師と事務の関係が悪くてやめたい
質問
調剤薬局の薬剤師と事務の関係が悪くてやめたい25view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
ストレスをかかえて仕事をするのは辛いですよね。
どこに勤めていても、少なからずストレスはつきものですが、あまり我慢しすぎて自分が辛くなってしまうのでは意味がないと思うので、辞めるという選択肢も視野に入れてみてもいいと思いますよ。
あくまで自分の経験談ですが、男性薬剤師や、年配の女性薬剤師にきつい言い方をする人って多い気がします。
その人がどんな人かわかりませんが、ご自分には直接的な被害がないのなら、仕事は仕事と割り切って、数時間のあいだ少しだけ耐えてみてはどうでしょう。
そんなことで辞めようとまで思うなんて、よっぽどの雰囲気なんですね。
会社に言う前に、その薬剤師か事務に直接言ってみることはできないんですか?
おおごとにならないように、まずは当事者と話してみるのがいいかと思いますが。
私も調剤薬局で働く薬剤師です。
必ずしも薬剤師と事務の関係が良い店舗ばかりではないと思います。
薬剤師の中にはプライドが高い人も多く存在しますし、事務の人を少し下に見ていると尚更キツイ物言いをしたり、忙しいとイライラする人も多くいます。
それが普通のことだ!と思って仕事をするのはいかがでしょうか。
もし転職されたとしても、同様のことがおこるかもしれませんので。
理由を言うか言わないかは別として、会社に店舗移動のことを相談できるようでしたら、1度相談してみてはいかがでしょうか。