ドラッグストア勤務の薬剤師です。現在の店舗で登録販売者の方とぶつかってしまってます。
原因は互いの意見の違いなのですが、この登録販売者の方は知識も経験も素晴らしいのですが、お薬の選び方にかなり偏見的なのです(自分が認めない薬を否定する)。間違いではないのですが、最善ではない自分の偏見でお薬を勧められてたので、そこをやんわりと指摘しました。今思えばその辺りから小さな溝が生まれたのだと思います。
そこからは溝が広くなるばかりで、最近では軽く会釈程度の挨拶はするものの口は殆ど聞きません。店舗の雰囲気もよくありません。何とかうまく解決できる方法はないものでしょうか。。。正直仕事に行くのもいやになっている状態です…
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師と登録販売者の確執。。。
質問
薬剤師と登録販売者の確執。。。21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
「フレックスタイム制度」とは?メリット、デメリットは?
2017.06.12
-
女性だけの「接待研修」は違法か?
2017.06.12
-
「確定拠出年金」とは?転職との関係も徹底解説
2017.06.12
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2017.06.12
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
ドラッグストアなんだから直ぐ異動ですよ。
私なんか1年で3回異動です。人間関係でもめる前に異動です。人間として扱われてるのか?駒ですか?という感じで、そちらの方が気が滅入りますよ。
結構この手のトラブルでは多いように思います。給料などの待遇面、世間体など、その要素は実は多種多様な気がします。潜在的な思いがそうさせているような気がしますね。
もしかしたらですが、上からの指摘のような感じだったのではないでしょうか?世間的に見ても薬剤師が上、登録販売者は下と見られがちです。本来人間に上も下もないのですが、特に資格でなんて…。
でも世間的にそういう風潮はありますよね?そういったことが奥底にあり引き金になってるように思います。あなたが下になんか見てない!と言っても相手がそういうことを感じていたらそうなりますしね。ですから謙虚に教えてもらう姿勢で接すれば問題なかったかもしれんせんね。面倒くさいですがそういうちょっとしたことなんだと思います。
ドラッグストアあるあるですね!知識、経験もある登録販売者さんなら尚更でしょうね。上手くやろうとしなくもいいのではないかと思ってしまいます。
というのも、視点がお客様ではなく自分になってるような気がします。お客さんにとって最善は何なのか?が最も大事だと思いますよ。だから指摘は間違ってないと思います。ただ二人の間がギクシャクしようが仲が良かろうが、お客様には関係ないと思います。
お客様の立場からすれば、あそこの白衣来た人達は仲がイイからという理由で来店される方は少ないと思いますよ。まあお店の雰囲気や空気感は関係するのは事実ですが…。
何はともあれ、お客様が選択することです。偏見の接客だろうが、そうでなかろうがリピートしてくれているならそこには理由があります。そういう意味ではあなたにも偏見があるように感じます。