50代薬剤師です。
調剤薬局としての休みが年間通して、GWと年末年始しかありません。日曜日、祝日も営業をしているため、個人の休みも取り辛く困っています。
皆で交代で休みは取っていますが、月に最低2回は日曜日や祝日の出勤があります。その他、24時間の携帯電話所持も順番が回ってくるため、常に薬局とつながっているようです。緊急調剤の呼び出しも年に数回あります。
いつから薬局はこんなに大変になったのでしょう!!解放される時が全くない!!と不満が募っています。
かと言って今の薬局を辞めたところで他の薬局を探すのも大変です。他の薬局でも24時間携帯電話や時間外の呼び出し、土曜・日曜の営業などあるでしょう。
薬局から解放されず困っている方、私以外にも多数おられると思います。皆さんの意見を聞かせてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 50代薬剤師、薬局から解放されず困っています
質問
50代薬剤師、薬局から解放されず困っています21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
「フレックスタイム制度」とは?メリット、デメリットは?
2017.06.12
-
女性だけの「接待研修」は違法か?
2017.06.12
-
「確定拠出年金」とは?転職との関係も徹底解説
2017.06.12
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2017.06.12
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
診療報酬の改定のたびに薬局の条件は厳しくなりますよね。営業時間や24時間携帯電話、緊急調剤、今回はかかりつけ薬剤師も新たに加わりましたからね。
今であれば、認定薬剤師を取得しているか否かで薬局からの待遇も変わってくるのではないでしょうか。また、転職するにしても認定薬剤師は重宝がられるでしょう。緊急調剤で薬局に駆けつけることもありますので、自宅から近いことなども大切です。
薬剤師であればだれでもいいという時代は終わりました。これからは薬局に利益を落とせる薬剤師、薬局の即戦力となる薬剤師でなければ働くことが難しいかもしれません。どこの薬局も生き残りをかけて必死ですから、薬剤師もある程度の覚悟が必要と思われます。いかがでしょうか。
日曜日や祝日の営業もあるのは大変ですよね。駅前のドラッグストアの調剤薬局は、日曜日や祝日も営業しているところが多いようです。
最近は薬局の経営も以前に比べてきつくなってきていますので、薬剤師の求人も減っています。よりいい条件の薬局を探そうと思ってもなかなか見つからないというのが現状と思われます。
薬局全体の傾向として、土曜日の営業は当たり前ですし、夜8時、9時までの営業も当たり前です。薬局として掲げている営業時間が夜6時まででも、患者さんが来局されれば8時、9時になることもあります。自分が休みの日でも何かあれば電話はかかってきますので、薬局からすべてが解放される時というのはなかなかないですよね。
しかしそれが薬剤師なのですから、そこは割り切ってメリハリをつけるしかないのではないでしょうか。考え方を変えて、薬剤師である以上仕方がないと。
お互い頑張りましょう。